以前、彼が、

 

『日本に来ている海外の人たちが、

 

 剣道を通して、文化交流しながら、

 

 孤独にならない場所が出来たらいいな』

 

という話をしていたんです。

 

 

ところが、コロナが流行。

 

 

まだ、その思いは冷めていなかった。

 

外国人支援の団体のボランティアをみて、

 

 

『英語のヘルプじゃなくて、

 

 ベトナム語とか中国語が必要だって。

 

 こうなったら、ヘルプで入り込むんじゃなくて、

 

 直談判に行ってこようかな・・・

 

 電話にしようかな。

 

 いや、直接行ってこようかな。』

 

 

なんて話していました。

 

*****************

 

考えたら、道着どうするの?とか

 

どこから借りるの?とかいろいろあるじゃん。

 

でも、まず、準備・・じゃないんですよね。

 

 

 

やりたいことがある。

 

声かけたら集まってくれる仲間がいる。

 

彼にあるのは、この二点のみ。

 

 

その『想い』だけで

 

調べ、役所に行き、

 

一人で

 

全く知らない団体と交渉しようって

 

無謀さと、勢いwww

 

若さだなー!!!

 

 

***************

 

小学校、中学校、彼が勉強やイベント

 

その全てを頑張る原動力はでした。

 

(にーにの運動会で

 

 母が、にーにソックリの生徒の

 

 動画を間違って撮っていた)

 

という過去があるので、

 

母が絶対間違えない位置に自分は立つ

 

と思ったという彼。

 

合唱祭であれば、『指揮者』に

 

生徒会であれば『会長』にと名乗りを

 

あげてきました爆  笑

 

 

 

しかし、高校になったら、

 

周りに優秀さに、

 

自信喪失、

 

目的喪失、

 

万能感はあっという間に崩れ、

 

『自分はどうしたいのか

 

 自分はちっぽけだな』と。

 

内観する、

 

苦しい時期だったように見えました。

 

今はちっぽけな自分を受け入れて、

 

開き直ったみたいですけど爆  笑

 

 

私も、そんな自信を失っている息子をみて、

 

想像以上に、

 

彼は一心に、私を喜ばせたかったんだな、

 

それを目標にさせてしまったな、

 

彼に本当に寄り添えていたのかな、

 

と、反省したものです。

 

 

でも、振り返ると、

 

成功、失敗とかじゃなく、

 

彼の人生にとって必要な体験をしてるだけ。

 

順当に成功と挫折を繰り返し

 

人生をちゃんと味わってるんだなーって

 

今の彼を見ていて感じます。

 

 

 

頑張ってても、頑張れなくても、

 

頑張れなくて腐ってても、

 

挑戦しても、しなくても、

 

ハラハラも、は?とも思うこともあるけど、

 

結局、かわいい、愛しい、ずっと見てられる。

 

それだけ。

 

 

 

連休、長男も帰省するおねがい

 

色々食べさせなくっちゃ爆  笑タノシミダナー!