ご訪問ありがとうございますキラキラ

 

過食や過食嘔吐に

振り回される日々にサヨナラダッシュ

 

少しでも克服に繋がるような

発信を心がけています電球

1人じゃない。一緒に頑張ろう!

 

 

 

 

摂食障害を抱えたお母さんは

たくさんいらっしゃります。

 

 

 

 

摂食障害って子育てしていると

一時でも悪化する人が多いんです。

 

 

 

 

まさに私もそのひとりでした。

 

 

 

可愛いわが子のはずなのに

子育てを放棄したくなるくらい

 

 

 

自分をコントロール

できなくなったり、

 

 

 

過食したいのに

そんな自由な時間もなく…

 

 

 

わが子をジャマだと

思うようになったり。

 

 

 

そんな風に思う自分を

「最低な母親」

と罪悪感を抱いたり、

 

 

 

 

本当に負のループなんです。

 

 

 

 

なぜ悪化してしまうのか。

 

 

 

 

私の経験と考えを

シェアしたいと思います。

 

 

摂食障害になる人って

完璧主義で責任感も強くて

 

 

 

人に甘えられない方が多い

傾向があります。

 

 

 

自分にも

子育てにも

わが子にも

 

 

 

完璧を求めてしまう。

 

 

 

 

また、責任感が強いから

「この子のために!」

 

 

 

と自分を犠牲にしてまで

頑張ってしまう。

 

 

 

 

そこに人に甘えられない

頼れないとなると

 

 

 

自分の中のバランスを

崩してしまいます。

 

 

 

その疲労や罪悪感や苦しみをが

エネルギーとなり

 

 

 

過食スイッチが

入ったりするんです

 

 

 

過食するときは

「もう良い。どうにでもなれ!」

と自暴自棄になり

 

 

 

 

はたまた過食が終わると

「この世の終わりだ…」

と廃人になったりするんです。

 

 

 

 

子育てって本当に

しんどいんです。

 

 

 

人の命を育てる。

 

 

 

まずは、

子どもを育てるということ自体

 

 

 

世の中で1番尊いことをしているんだと

自覚する必要があります。

 

 

 

 

私なんてダメな母親…

とか

 

 

 

他の人はもっと頑張ってるのに…

とか

 

 

 

自分がどれだけスゴイことを

しているか自覚しなければいけません。

 

 

 

 

だからと言って症状が

良くなるわけでもないのですが…

 

 

 

結局はその繰り返し。

 

 

 

人に癒され、自分で癒す力が

必要なんです。

 

 

 

「思考のクセ」について

前から伝えていますが、

 

 

 

思考をどんどん克服する思考へと

変えていく必要があるのです。

 

 

image

 

1人で頑張ろうとしないで。

 

 

 

1人で頑張ることが

美徳だなんて思わないで。

 

 

 

わが子のためと思うなら

人の力を借りたり

 

 

 

頼ることがお母さん自身を

癒すことになり

 

 

 

それがわが子の喜ばしい

成長に繋がっていくのです。

 

 

 

あなたはひとりじゃないよ飛び出すハート