こんばんは流れ星

急に寒くなって来た気がしますが
皆さん風邪などひいていませんか?^ ^

私は元気!

なんだけど、、、

なんとなく
しばらくの期間悩んでいた事を書いてみようかと。



それは…





あ、そんな重い気持ちで見ないでね!笑
タイトルにもあるように解決済みだから!笑
そんな事もあるのか〜とか
子育てあるあるだね〜とか
フランクな感じで見てください。笑





悩み(だった)事は
娘の寝かしつけについて!!


赤ちゃんの頃は授乳などもあったし
お昼に外に出て、昼と夜の区別を付けさせていたぐらいで、とくに悩んではいなかったのだけど(新生児の頃は泣きっぱなしでしんどかったけどw)
成長と共に三回食になったり沢山動けるようになったりで、そろそろちゃんと「寝る」と言う事を意識させよう!と思ったら頃から、その悩みははじまった。

子供は早寝!

きっと常識的にも医学的にも早寝が良いよね!
もちろん大人も!笑

なので
夜7時過ぎくらいに布団に行く習慣を付けさせてみました!

うーん…寝てくれないなぁ。

最初のうちはこんなもんかと思ってたけど


毎日1時間〜1時間半の寝かしつけタイムがスタートします。笑




寝る前に絵本を読んでみよう!


朝は同じ時間に起こそう!


沢山遊ぼう!


昼寝短くしよう!


昼寝した後に沢山遊ぼう!


寝る1時間前からは落ち着かせよう!


いや、出来る限り身体動かした方が良いのか?


寝かしつけ長いならそもそもの布団へ行く時間を遅らせてみよう!


寝たふりしてみよう!


早く寝てくれと思うのが逆効果?


昼寝やめてみよう!(これは失敗する時と成功する時があるので今はまだ賭けw)


日に日に夜すんなり寝てもらうためだけの一日を過ごす事に。


たまにうまく噛み合った日は
すんなり寝てくれる時もあったけど、
ほぼほぼ寝てくれない。

こんなに頑張ってるのに!なぜ寝てくれない!
寝た後に残ってる家事しなきゃ、とか
寝かしつけ中に旦那が帰って来た物音で起きちゃった!とか…
考え過ぎて寝かしつけ最中に涙が出た日も…笑い泣き


たかが1時間〜1時間半…思うけど
暗闇でひたすら寝かすための1時間は結構大変で。
色々試行錯誤してはいるものの体力もついてきて
どんどん寝る時間が遅くなり
それもまた焦る日々。



そんな日々を送っている時にふと思ったのです。
早寝する為だけの一日なんてつまんないよね!と!
もちろん日々楽しく過ごしているのだけど、毎日やってくる夜に備えてる自分がいて
そんな自分が嫌になりました。笑


娘の為とはいえ、勝手に自分でノルマを設定して
うまくいかなくてイライラしてる。
こんな日々はもうやめた!ありのままで過ごすわ!
(アナ雪のエルサの歌がピッタリちゅーw)

私がエルサになった日から(←)
寝かしつけ時間が
1時間でも2時間でも焦らず心穏やかに過ごせるようになりました。

もちろん
今までやって来た事を辞めたわけではなく、出来る限りの事はやるけど無理せず無理させずの範囲で。



冷静に暗闇で娘を観察してみると
そもそも「眠くない」のではなく「寝たくない」なのでは…と。


ウトウトはしてるんです。
あ、あと数秒で寝るかも!と期待した瞬間に首を左右に振ってみたり、起き上がってでんぐり返ししたり、この場所がいやだとイチャモンをつけて来たり。笑
そんな事が30分以上続く時も。笑
彼女は彼女で寝ないように頑張ってるご様子。

そんな頑張ってる娘には最近こう声をかけてます

「危ないね〜寝る所だったね〜!あ〜危ない!」






最初に書いたように
早寝に越した事はないのですが、、、
もう少し成長したら体力ももっとついて
昼寝せずに沢山遊んでご飯食べてコロッと寝てくれるだろうと思うので
それまでは親子共々ストレス溜めず、元気いっぱいな日々を過ごしていきたいと思います。


今日もでんぐり返ししながら1時間半粘って眠りについた我が子。

私も
おやすみなさい星