スピリチュアルを仕事にしたい女性が

アメブロで占い師デビューする方法!

 

をお伝えしている

九星氣学鑑定士・講師の

花田有加(はなだゆか)です。

 

 

 

今では                         ガーン

最も馴染みのない行事 汗うさぎ

 

 

【重陽の節句】

ご存知ですか?

健康と長生きを願う日です キラキラ

 

 

別名「菊の節句」

菊は古来より延命長寿の薬

として用いられてきました。

 

 

菊の花に綿布をかけて

お花に宿った朝露を取って

それで身体を拭く儀式が

神社仏閣などで行われます。

 

 

日本にはこの他にも

あなたもご存知の

 

奇数の重なる

五つのお節句があります。

 

 

節句の「節」は

季節の節目のことで

 

” 季節のごちそう "

 

を意味する言葉なんですよ。

 

 

植物からパワーをチャージ

邪気を祓う行事が行われます。

 

 

それが...

   

 

宝石赤1月7日「人日 じんじつ」

 七草がゆを食べる日

 

 

宝石赤3月3日「上巳 じょうし」

 ひな祭り 桃  雛人形 

 

 

宝石赤5月5日「端午 たんご」

 こどもの日 菖蒲 カブト

 

 

宝石赤7月7日「七夕 しちせき」

 七夕 笹 🎋

 

 

宝石赤9月9日「重陽 ちょうよう」

 秋の到来を告げる菊の節句黄色い花

 

 

七草・桃・菖蒲・笹・菊などの

霊力の高い植物を用いて

厄災を祓います。

 

 

 

実は...

中国では奇数が2つ並ぶ日

不吉な日とされていました 驚き

 

 

そのため邪気を払うために

季節の食事をいただく宮中行事

が行われたのが始まりです。

 

 

日本には奈良時代に伝わりました。

 

 

江戸時代五節句は祝日でしたが

明治の暦の改定で

五節句の祝日は廃止されました むかつき

 

 

今でも

五節句には特別なごちそうを

食べて祝う風習は残っていますよね 。

 

 

旬の食材でお料理やお酒を作って

お供えをして、それらをいただきます。

 

 

体調を崩しやすい季節の代わり目

滋養の意味もあったのでしょうね 。

 

 

重陽の節句は今では

最も馴染みのないお節句ですが

陽の氣が高い「9」の重なる日ピンク音符

 

 

五節句の中でも

最も縁起の良い日なんです。

 

 

菊の花言葉は「高貴・高尚」二重丸

菊の風水効果は

健康運・恋愛運・金運

などの氣を呼び込んでくれます 。

 

 

 

菊には健康や幸せを

運んでくれる効果があります。

 

 

黄色い花お部屋に飾ってみたり。

 

 

黄色い花日本酒に浮かべてみたり。

 

 

黄色い花おひたしにしてみたり。

 

 

黄色い花お風呂に浮かべてみたり。

 

 

楽しみ方はいろいろ!!

 

 

開運のアイテムに

してみてくださいね。

 

 

9月9日の

ラッキーフードですパフェ

 

日本酒 菊酒 

 

お茶 菊茶 

 

🌰 栗ご飯

 

🍆 なす

 

🍠 お芋

 

美味しく食べて

開運しちゃいましょう !!

 

 

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

 

【 運氣の基礎を知りたいあなたへ 】

 

365日毎日読むだけで開運しちゃう

 

無料のメールマガジンも

ご用意しています。

 

ご登録はこちらからどうぞ ↓

 

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=642024

 

 

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

 

運気upのコツ

メルマガで体感してみてね!

 

では、またね パー  花田有加ピンク薔薇