8月16日、巡礼の続きです。
東寺は蓮の花の名所
知らずに行きましたけど😅

大宮通り側の慶賀門から入ると、宝蔵があります。その周辺に池があり、蓮の花が咲いてました。

蓮の花の見頃は7月だと記憶してましたが、しっかり綺麗に咲いてました。洛陽三十三所観音霊場は、他にもたくさん候補がありましたが、東寺を選択してラッキーでした😊🤘
因みに、先日巡礼した革堂行願寺も蓮がたくさんありましたが、既に花は枯れてました。

五重塔が見える場所では、たくさんの蓮がありましたが、水不足により例年に比べて少ないとのこと。
蓮はインド原産 ハス科の多年性水生植物

綺麗ですね😘
調べてみたら、蓮の花は早朝に咲き、昼頃には閉じるようです。猛暑のために午前中をメインにしたのも幸運でした😊🤘

池にはカルガモ
暑いですが、元気に活動してましたよ😊
鳥と言えば、東寺には大きな鳥がいましてね。

北大門周辺には蓮池があります
真ん中にいる鳥、わかります?

アオサギです

南大門には堀があるのですが、こちらにも

アオサギさぁ~ん♪
あ、東寺の塔頭ね
観智院です。
もったいぶります🤭