タイトルの『修学院』は地名です。
京都市左京区にあるこの地には、その昔同名の寺院があり、そのまま地名になりました。
今日の現場が修学院。一週間前に高圧洗浄をした所です。
今日は屋根塗りをしながら周りの風景を

昨日も屋根塗りでしたが、曇りの時間も多く最高気温は32℃でした。しかし今日は一転、朝から快晴で34℃まで上がりました。屋根塗りには条件が悪転してしまいましたよ🥵

北に見える山には大文字の『法』が見えます

少し西には『妙』が
南には銀閣寺側の大文字があるのですが、残念ながら建て物で見えません
今日は足の裏や膝が火傷するくらいに暑かったです🔥

暑いよね…
現場近くには叡山電鉄の修学院駅があります。

画像はお借りしました
叡山電鉄は、鞍馬線と叡山本線があります。
スタートは出町柳駅。
出町柳周辺には下鴨神社があります。本線の終点は八瀬比叡山口。ここからケーブルで延暦寺へ行けます。鞍馬線では、貴船神社、鞍馬寺へ。修学院駅からは修学院離宮、曼殊院へ。
ワクワクする路線です。
明日は安息の日になるのだろうか…
ではでは🤗