6月1日、広隆寺参拝からの続きです。
広隆寺前には嵐電が路面電車として通っています。
嵐電の駅名には、有名な寺院の名前がありましてね。

●鹿王院
●車折神社
●太秦広隆寺
●蚕ノ社
●御室仁和寺
●妙心寺
●龍安寺
●等持院 の8つ。
この中で、参拝できてなかったのが蚕ノ社
正式名 木嶋坐天照御魂神社(このしま にます あまてらす みたま じんじゃ)です。

木嶋坐天照御魂神社は、京都市右京区太秦森ケ東町にある神社。式内社で、旧社格は郷社。 通称は「木嶋神社」や「蚕の社」とも。古くから祈雨の神として信仰された神社であり、境内には珍しい三柱鳥居があることで知られる。

秦氏ゆかりの神社



上にも書かれてますが、観光客は本当に少ないです。

本殿


叔母がお祈りしてます

三柱鳥居
日本では珍しいとのことですね。
柵があり、遠目でしか見ることはできませんでした。

お狐様


白清社
