大津市の現場が続いています。
現場の裏には瀬田川。

仕事をしていると、瀬田川からは水鳥たちの賑やかな声が聞こえます😊

嵐山周辺では見かけない、黒い水鳥たち
賑やかなので、いつも気になる😏

休憩中に会いに行きました😋

真っ黒の水鳥もいますが、白混じりの子も

私が近づくと、警戒して離れてゆく😑


アップにしてみると、
キンクロハジロですね😄
真っ黒な上面と白い腹のコントラストが印象的なカモ。オスの頭部から背、胸までは黒みが強く、腹は打って変わって真っ白をしている。メスは腹が白くなく褐色をしている。
冬鳥として河川や湖、海岸などで見られる。水草や昆虫類、甲殻類などいろいろなものを食べる。水面を移動し、餌を取るときは頭から潜り込む。

琵琶湖周辺では、トンビをよく見かけます。この現場にも毎日やって来るんですが、今日はカラスに追いかけられてました。以前にもこの光景を見たことがあるんですが、猛禽類のトンビがカラスと縄張り争い?😳
調べてみました🫱

カラスの方が小さいですが、トンビよりも強いのですね。
仕事中に見たので、写真は撮れませんでした😓