『竹の御所』曇華院門跡 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

11月26日の続きです。

午後からの雨を前に、特別公開中の鹿王院を拝観しました。時間があったので、近くの車折神社の摂社の芸能神社に行こうかと考えたんですが、鹿王院の並びにある曇華院門跡に目が止まりました。


こちらにも特別拝観の看板があったのです。普段は非公開だと。

こちらも京都非公開文化財 特別公開18ヶ所の1つ。

曇華院は、京都市右京区嵯峨にある臨済宗系単立の寺院。山号は瑞雲山。本尊は十一面観音。曇華院門跡とも呼ばれる。 


庭園の紅葉🍁がチラリ
予定外ですが、この機会を逃すまいとの想いで入りました




残念ながら、中は一切撮影禁止でした。鹿王院では庭園の撮影は許可されてましたが、曇華院門跡は庭園も禁止

本堂ではガイドさんに説明をしていただきました。どうやら特別公開寺院にはガイドさんがおられるようです

庭園の紅葉は、ちょうど見頃になったので幸運だと言ってもらいました🤟

京都七尼門跡寺院としてランク付けがあるようですが、①大聖寺門跡 ②宝鏡寺門跡で曇華院門跡は3番目だそうです。

御本尊の十一面観音菩薩も公開されてましたが、見えにくいのです。そこは残念でした。

御朱印No.134
千種慈晶住職直筆
何種類かありましたが、猫が写っている御朱印をいただきました

白黒ハチワレ猫
マックスくんみたい😊

ら〜ん🎶

住職はとても忙しい方らしいですが、たまたまお会いできました。行って良かった😉

約2時間半の寺院巡り
家に着いたら雨が降った🍀



今日で嵯峨の現場が終了。明日からまた遠方シリーズです。
ではでは🤗