旅先で見た白い桔梗 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

旅行記おまけです。

旅先で見た花について。


秋の七草、『桔梗』が承天寺通りと櫛田神社で咲いてました。桔梗と言えば紫のイメージでしたが、白い桔梗を見かけたのです。


承天寺通り

櫛田神社

そう、
桔梗は明智光秀の家紋のイメージですね。

白い桔梗は、珍しくないそうです。
花言葉は、『従順』
ちなみに紫の桔梗の花言葉は、『永遠の愛』『誠実』『気品』
他にもピンクがあるようです。

そして、
桔梗を市の花にしている自治体が多い

龍ケ崎市 · 伊勢原市 · 塩尻市 – 市内に桔梗ヶ原という地名がある。 一宮市 · 掛川市 · 多治見市 · 土岐市 · 名張市 · 鎌ケ谷市 · 山県市 光秀ゆかりの福知山市もそうですね。


そんな桔梗ですが、全滅危惧種になったとか😳


ねてる、ねてる☺️


櫛田神社内の花本大神では、こんな花も見かけました。
桔梗…?じゃないな

野牡丹
花言葉は、『ひたむきな愛情』『自然』『平静』
また一つ、花の名前を覚えました😄


ねちょる、ねちょる😘


シソカソセソ

旅行からの帰り道
行きは朝焼けでしたが、帰りは夜景
山をライトアップ

誰もいない渡月橋から

夜空が綺麗でした✨

旅行記 終わりです。
お付き合い下さった皆さん、ありがとうございました。





ではでは🤗