一日で京丹波町へ逆戻りです。
また早朝出勤。
亀岡市を過ぎ、南丹市に入ると激しい雷雨になりました。今日は中での仕事ですから、雨は関係ありません⛈️
京丹波町に着くと雨は止みました。

現場の木にメジロが来ました。
わかりますか?🤭
現場までの道中に気になるものが。

中畑城跡の登り道
現場から近いので、昼休みに行ってみました😊

これね、曇ってたので行きましたが、猛暑なら行ってませんね😅

登り始めて1分で引き返したくなった😥
道が悪いし、門が閉まってたから。
自分で開けて登るよう。
この先にももう一つ門があり、猪や鹿が降りてこれないようになってるらしい🥴

登り道は整備されておらず、大雨の後なので歩きにくい。しかも行く手に蜘蛛の巣があり、しばらく人が入ってない感じでした😣

金毘羅神社

如何にも猪や鹿がいそう。
登り坂が400m
登り始めてから知る私🤭
京都帝釋天では800m登りましたが、こちらの方が急坂だし道悪のためかなり辛い。

秋葉神社

城へ敵を寄せ付けないための落とし穴がいくつもありました。

ずいぶん登ったな😓
かなり息切れして、汗ダクです。
あの平地に現場があります。

頂上
仕事中ですが、頑張って登りました😆

あの急坂を運んだの?😳

さて帰りは下り。
道悪の泥濘で何度か滑りましたが、コケずに踏ん張りました。怪我しなくて良かった。
あんな場所で、あんなに疲れていて、もし熊が出たらどうなるんだろう🤔
ゾクゾクしながら下山しました😥
約30分の城跡巡りでした✨

御城印No.3
帰りに京丹波町観光協会でいただいて来ました🍀

ら〜ん♪
近くには須知城もあります。
明日も同じ現場へ。
ではでは🫡