都心のオアシス 芝東照宮 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

11月3日、東京旅行の続きです。

東京タワーの次は、隣の芝公園内にある芝東照宮を参拝しました。こちらは私の希望が叶いましたよ😊

せっかく東京に行くので神社仏閣を巡りたいと思い、東京タワー周辺で検索したら私の目に留まりました👌 日光東照宮と徳川家康には興味がありますので、是非行きたいと仲間に申し出たところ、二人とも大河ドラマを観ていると😳 私はみてない…


東京タワーから見た芝公園

真ん中の増上寺の右側の緑地が芝東照宮
都心の緑のオアシス

芝東照宮は、東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる

増上寺の北側、芝公園の一角に鎮座する芝東照宮は、豊かな緑に囲まれたまさに都心のオアシスです。「東照宮」とは、東照宮大権現の神号を授けられた徳川家康を祀る神社のこと。全国に数多くある東照宮のなかでも、芝東照宮は日光・上野・久能山とならんで四大東照宮のひとつとされています。もともとは家康の死の翌年に、徳川家の菩提寺である増上寺の境内に「安国殿」として創建されましたが、明治初期の神仏分離により増上寺から分かれ、芝東照宮と呼ばれるようになりました。

手水舎

本殿


調べた時、増上寺に比べて普段の参拝者は少ないと書かれてました。しかし三連休の初日ですから、御朱印は並びました。

おぉ~東照宮を感じますね☺️

こちらには、60歳当時の徳川家康の坐像が祀られているそうです。

徳川家 家紋 三つ葉葵

天然記念物 大銀杏
樹齢370年
3代将軍徳川家光が1641年に手植えしたと伝えられる

高さ 約21.5m
幹周囲 約6.5m
例年なら、もっと黄色いのかな?🤔

東を照らす宮か…
こちらには猫がいるらしいですが、会うことはできませんでした😓

御朱印帳を買いました。
調べた時に、日光杉並木古材の御朱印帳があると知り、御朱印帳を持って行きませんでした🍀

杉の木でできた御朱印帳。
つまり全く同じ物はないということ。世界に一つの御朱印帳だいっ!🤘
木の香りがいいね、らん様っ😊

御朱印No.96

御朱印には杉古材でできたお守りがついている🥹

全国東照宮巡りの御朱印帳もありましたが、それは日光東照宮に行った時に買うわっ🤗

残念ながら増上寺に行く時間はありませんでした。東京旅行記、続きます。
ではではおねがい