御朱印No.85 わら天神 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

6月1日に行った神社参拝の続きです。

最初に参拝したのは平野神社でした。周辺5分圏内には3つの神社があります。北野天満宮は何度か参拝し、御朱印も授かっていますので、別のところへ。



末社 八幡神社


末社なので、とても小さな神社。
御朱印はありません。


そして一本道路を隔てると、

敷地神社(わら天神)
敷地神社は、京都市北区衣笠天神森町にある神社。旧社格は村社。わら天神の通称で知られ、安産の神として知られる。

通称 わら天神

敷地神社では、古くから稲藁(わら)で編み込んだカゴに供物を入れて神にお供えする習慣があったという。ある時から抜け落ちた藁を妊婦が持ち帰るようになり、安産祈願の神社として信仰を集めるようになった。これが「わら天神」という通称の由来である。

石鳥居

手水舎


わら天神は安産の神
安産、子授け、厄除にご利益あり。

舞殿

御朱印No.85

今年は神社に参拝する率が高い。
昨日の都島神社を含め、20ヵ所中15ヵ所が神社です😊

らん 毎日左目に目やにが。
そして鼻には、マコとのバトルでできた傷…

わかりにくいね😅

今日こそは皆さんのところにお伺いしないと。
ではでは😉