だるまさんが転んだ | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

そうそう、私は鳥にも興味がありまして😅

ヒヨドリと暮らした7年が大きいです。

ヒヨドリは留鳥と言って、日本の同じ地域に生息して季節で移動をしない鳥です。ですから、年中見かけるポピュラーな鳥。


チュッチです。

留鳥に対して、外国から季節で渡ってくる鳥が冬鳥夏鳥。現在は3月ですから、そろそろ冬鳥が帰って行く季節です。
冬鳥=秋から冬にかけて日本全国に渡来し、春に日本を離れて繁殖地に移動する渡り鳥。

冬鳥の代表と言えば、シベリアから大群で渡ってくるツグミ。


積雪のない地方の背の低い草地に住んでいます。

ちょっと遠いですが、胸を張って佇んでいる姿は間違いなくツグミさん☺️
まだ渡らないのかぁ〜い!
嵐山、気に入ったのかな?

ツグミとは、地面を跳ねるように跳んで餌を獲る格好からのネーミングだそうです。

ちょっと動いては胸を張って止まり、『だるまさんが転んだ』をしているように見えるんですよ😆
可愛いです。



マコ〜♪
昨日の記念ブログに、たくさん『いいね』してもらったぞ〜〜♪
「だるまさんが…」

「転んだ‼️」

「だるまさんが〜こぉろんだっ☆」

キタ〜〜〜〜〜っ


『つぐみ』 スピッツ


ウチの子もイラストにして貰えないだろうか?

ではでは😉