梅宮大社の梅と五葉松 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

えっ雪😳


朝、外を見ると雪が積もってました。
予報では夜中にみぞれが降る程度でしたけど…
嵐山だけ?って思いましたが、どうやら京都市内は降っているとのニュースでした😥

マコ〜
また外が白くなったね😅

仕事はヤル気満々でしたが、先方から中止の指示が出てしまいました。例え天気が回復しても、低気温では塗装はアウトです😣

また休み…辛いのぅ

晴れたり、曇ったり、雪が舞ったり。
そんな中、今年2度目の梅宮大社へ行ってきました。
梅宮大社は、京都市右京区梅津フケノ川町にある神社。式内社、二十二社の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。旧称は「梅宮神社」。神紋は「橘」。
下八社

これまでは境内に十数匹飼われている猫に会う目的がほとんどでしたが、今日は良い時期ですから梅の鑑賞がメインでした。

境内にも何本か梅の木はあるのですが、神苑には約40種類550本の梅林があるんです。

白梅
ピントが建物やんっ😥

満開時期は年によっていろいろ。
3月下旬に満開になる品種もありますから、見頃の期間は長いです。
多くの品種が咲き揃う時期として、過去3年では…
重複期間がないという不思議な現象が起きています。果たして今年は?

毎年、3月の第一日曜日には梅まつり(梅産祭)が催されています。今年は3月5日。

『梅まつり』は、「子授けと安産」「産業繁栄」を祈願するお祭りです。

寒いので猫はいないかと思いましたが、他の参拝者に抱っこして貰ってましたよ😊
黒猫さんでしたから、マコちゃんかな?



そして、
いつも気にかけてなかったんですが、境内には立派な五葉松があるんです。
日本固有の松で、神社仏閣に多く見られます。他の松と違い、葉が短枝に5つづつ束になって生えることから、この名がついたとか。

『区民の誇りの木』と書いてあります。
お隣の区ですけどね😅
梅と松…あと竹があれば完璧ですね☺️


明日は晴れますように🙏

ではでは😉