うなぎ神社 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は1日だけの現場へスポットで行って参りました。場所は清水寺、三十三間堂近くのこちら、

馬町(うままち)
競走馬の好きな私は、誘われるように行ってきました🐎

現場では3つの仕事がありましたが、1人で悠々と進められました。そして昼休みには近所を散策する余裕がありました。気になるのぼりのある場所へ。
路地を入ってみると、
表の通りから気付きにくい場所に神社がありました。
三嶋神社
歴史のある神社ですが、京都でもあまり知られていないようです。
私も知らなかった…😥

鳥居をくぐると うなぎ

京都にはいろんな動物を祀る神社がありますが、うなぎは珍しい。
こちらは、子授け、安産の神

揺向石(神石) 源義経ゆかりの石
妊婦がこの石に触れた手でお腹を撫でると、牛若丸のような立派な男の子が授かると言われています。

平清盛の娘も祈願したことから、平氏にも源氏にもゆかりのある神社なんです。

そして、平成6年、15年の2度も秋篠宮殿下が参拝されたそうです。社務所に写真がありました。殿下はナマズの研究をされてますよね…うなぎ🤔ナマズ🤔

社務所はお昼時でもあり留守でした。御朱印を授与されているか?聞かずに現場に戻りました。後から調べてみたら、書き置き対応されているみたい。残念ですが、またの機会にいただきます。


秋篠宮殿下の話題が出たので、今日はマコ様に出演していただきます🥰
マコが左手でモミモミしていたので動画を撮ろうとしたら、やめてしまった😥

マコ〜♪

ではでは😉