現在の現場はお寺です。
正しくは、お寺の敷地内にある住職様の住宅の塗り替えです。
京都市内にある小さなお寺なんですが、こちらは以前にも来たことがあるんですよ😊
全国には76970もの寺院があるのですから、同じ名前のお寺があっても不思議じゃないですね。ちなみにコンビニの数より遥かに多いそうです。
お寺での仕事ですから、当然御朱印をいただけるのか?聞いてみました。
すると、
そう言えば、今年の5月に母と西本願寺に参拝したのですが、御朱印を書く教えはないとのお話を聞いたのでした。
寺院の宗派はいくつか思い当たりますが、いったいいくつあるのか?🤔
調べてみました。
『十三宗 五十六派』
「十三宗」とは、法相宗、律宗、華厳宗、真言宗、天台宗、日蓮宗、浄土宗、浄土真宗、融通念仏宗、時宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗のことです。 「五十六派」とは、これらの十三宗から教義・信仰対象などの違いや歴史的経緯により生じた五十六の分派のことです。 一方で、「十三宗五十六派二十八宗派」という呼び方もあります。
各宗派の総本山、大本山はこちらになります。

ウチの家系は天台宗だと聞きました。世界遺産の延暦寺、来年は行ってみたいです☺️
敢えて現場のお寺の名前は書きませんでした。
あと数日…頑張ります👍️
ではでは😉