赤と青の家 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

皆さんのお家の外壁はどんな色ですか?
職業柄、数多くの家の外壁を見ております。数え切れないほどの色がある中で、建築に使われる色はごく僅かです。そして色には人それぞれ好みがあり、地域によっては制限もありますね☺️
私が住む京都は景観を重視して、条例で色が制限されています。特に風致地区は建物の基準が厳しくなっています。

京都市の風致地区

嵐山も入ってます。



看板も景観保護のため規制の対象です。
特に赤い色ベースになるものは変更になってることがありますし、回転するものはアウトです。
京都に来て、あれっ?と思ったことはありませんか耳
マク◯ナルドの看板が茶色
モ◯バーガーの看板は下地の色と文字が反転している…など
他にも、ケンタ、ミスド、吉野家、鳥貴族、ガスト、ロイホ、ユニクロ、auなど。あとガソリンスタンドもそうだし、コ◯・コーラの自動販売機も赤じゃない地域があります。


らんマコちゃん🥰

そんな京都で、こんな現場にあたりました。

外壁が赤
厳密には朱色です。
お客様はもっと鮮やかなオレンジに近い色を求めてらっしゃいました。
が、そんな鮮やかな色は塗料では色を出せないのです。

塗っている職人は、返り血を浴びたみたいになる🤣

晴れた日にはこんなに反射するんです。
そこで気になるのが、近所迷惑にならないのか?ということ。この反射した光が窓から入って来たらどう感じるか?

今のところ苦情はありません😅

って、色を決める時に家族の同意があったということですね。反対する人はいなかったのか?

神社かっ❗

この現場は風致地区ではありませんので、厳しい規制はないです。が、京都市の条例に違反しているかは調べていません。ま、塗料メーカーが販売したのですから、大丈夫でしょう。

ただ、
赤い塗料はかなり高価になります。
塗り替え要請が来たら、かなり損をすることになりますね。


そして同時進行している隣の家は、
青い外壁
暖色と寒色で凄いことになってます。
ご近所さんは、どう思っているのでしょう?
表向きは「綺麗になりましたね」
ですけど😥

雨降りの今日はガレージを塗りました。
黄色
ん〜カラシ色かな

三色…一飜つくな😆

この現場については、
あくまでも私個人の見解です。
お客様はとても喜んでおられます。
後々問題が起こらないことを祈ります🙏

私の家?
余った材料で自分で塗り替えてますので、部分部分でいろんな色になってます。無難な色ばかりですが、あまり多色なのも変ですね😅


座椅子返して〜


『赤と青』 FOMARE

ではでは😉