御朱印No.50 六角堂 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

『三太のための3つの参拝』という記事を書いたのですが、まだ2つしか紹介してませんでした😅


三太、食事アピールはするのですが、昨日からカリカリを拒否するようになりました。ウェットフードなら食べてくれますので、一時的なものならいいなと思っています。


さて、
火曜日に三太の経過観察のため病院に行ったあと、三太の無病を願って参拝に出かけました。
最初にがん封じで有名で猫とも関わりの深い平等寺を参拝、その後は徒歩数分圏内の仏光寺に行きました。出かける前の予定はこの2つのお寺でしたが、体力的な余裕と時間がありましたので近くのお寺を検索してみました。

3つ目の参拝はこちら、
六角堂(頂法寺)
山門

頂法寺は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音。寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。華道、池坊の発祥の地としても知られている。西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。 

本堂が六角形でできているため、六角堂と呼ばれています。

聖徳太子創建
生け花発祥の地
本堂

西国三十三所 第18番札所
先月参拝した善峯寺は20番札所でした。

手水舎

十六羅漢

御朱印No.50 六角堂
(右が白紙なのは、仏光寺の書き置きを貼るため)

合掌地蔵
写っているのは、
合掌地蔵御守り
五円玉の中に小さい小さいお地蔵様
三太の健康を願ってきました。

へそ石

境内にいた鳩
茶白さん
変わった鳩だと思って調べましたが、普通に見かけるドバトだそうです。伝書鳩として飼われていた外来種が逃げたのだろうと。
確かに人慣れした感じでした😊

三太〜
たくさんの人が見守ってくれてるよ。
頑張ろうね😉

ではでは😉