私は植物を育てる知識が乏しいです。
ですから、種をまいて育てているのは猫草くらい。それも正しく育てられているか?は疑問です😥
また今年も白粉花の芽が出てだんだん育っていますが、あれは手をかけなくてもしっかり花を咲かせてくれます。
三太よ、今夜は雨だってさ。
嫁さんも植物には疎い…
そんな嫁さんが何年か前に多肉植物を買ってきました。小さな鉢に植えられた可愛い多肉ちゃん。しばらくして大きくなってきたので、大きめの鉢に植え替えたんですよ。飼い主が大阪へ行ってしまったので、代わりに私が育てています。って、水やりをしてるだけですけど😅
多肉植物は、葉、茎または根の内部の柔組織に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。
その多肉ちゃんが黄色い花を咲かせました。
育ち方にバラつきあり😆
何でだろ?
多肉ちゃんの種類を調べましたが、これというハッキリした名前はわかりませんでした。どなたか教えてもらえませんか?
調べているうちにわかったのは、多肉植物には春秋型、夏型、冬型の3種類があり、それぞれに水のやり方や管理方法に違いがあるようです。多肉ちゃんの種類がわからなければ、管理方法もわからないわけで😥
今までの水やりは明らかに間違っているはずです。植え替えをして土を新しくした方が良いそうですが、もう何年も放ったらかし。私の粗末な育て方に耐えている多肉ちゃんがかわいそうで😔
何とかしたいです。
目付きわっる🤣