早くも2月に入って4日ですね。
ブログ巡りをしていると、こんなスタンプを見かけましたよ。
西日本で行ってみたい場所は?
▼本日限定!ブログスタンプ
2月4日で西の日だなんて、単純ですね😅
西日本で行ってみたい場所ですか?
う〜ん、嵐山かな🤣🤣🤣
ところで西日本ってどこからのことを言うの?
行ってみたい場所を考えるにあたって、こんな疑問を抱きました。
このことについて調べた方は多いかも知れませんね。
分野によって定義は変わるようですが、
地質学的には、糸魚川静岡構造線で東日本と西日本を区別しているそうです。
ラインが横に曲がってる辺りは諏訪湖だそうです。つまり長野県は地区によって東日本と西日本に分かれるんですね。
フォッサマグナとは別物のようです。
言葉のアクセントでは、「東京式」と「京都式」で分かれるようです。
前者は新潟、長野、岐阜、愛知より東、後者は富山、石川、福井、滋賀、三重より西になるそうです。
電力周波数は東日本が50Hz、西日本が60Hzで分けられてますね。同じ国の中で周波数が違うのは、世界でも珍しいようです。
天気予報では、
こんな分け方になってます。
東海地方を東日本としているので、三重県が東になっちゃうんですね。意外です。
他にも様々な分野で東西を分ける定義があるんですが、割愛します🤗
明日は雪が降るかも。そうそう、家から出れないならいっそ天気よ崩れよ!
『ニシエヒガシエ』 Mr.Children
で、西日本で本当に行きたい所は?
行ってない県は、
島根県、高知県と九州、沖縄県です。
そう、九州に行ったことないんです。本当に九州はあるのか…🤔
ではでは😉