スズメという名前の蛾 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

今日のテーマも昆虫。


主役は蛾ですので、苦手な方はスルーしてくださいね。でも美しい蛾も出てきますよ〜😁









現場で大きくて存在感のある蛾がいました。

以前にも大きな蛾を紹介したことがあるのですが、その時は、

ウンモンスズメ  画像はお借りしました
蛾ですが綺麗で、ひときわ目につきました。

今回見たのも同じスズメ蛾の仲間。
こちらです、
塗装中の壁に止まってました。

セスジスズメ
体長は約5〜7cm、6〜10月に見られるそうです。

スズメ蛾は世界で約1200種類生息、スピードの速い蛾で時速50キロで飛ぶ種類もいるとか。毒は持っていないが、庭木を食い荒らす大食漢なので駆除した方が良い。夜行性である。

スズメ蛾にはピンクのものも…
ベニスズメ 画像はお借りしました
見てみたいです。

嵐山で見た蛾
これは小さいので、スズメ蛾ではありません。

画像はお借りしました

蛾って気持ち悪いものも多いですが、芸術的な姿をしたものも意外にいるんです。幼虫はあまり見たくないですけどね。イモムシね😅


涼しいね、
そこで寝るの?

目やについとるでよ🤭


『赤い風船』 浅田美代子



ではでは😉