世界文化遺産の御朱印 6 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

昨日の話になります。

一昨日に下塗りをしたフローリングの仕上げに行ってきました。下塗りが半日ですから、仕上げも昼までに終了です。

確実に午後が空き状態になりますので、前日から道中にある世界遺産の拝観に行こうと計画していたんですよ。


室内からお墓を見つめるマコ🍀


道中には世界遺産が3つ。
仁和寺
龍安寺
金閣寺
そして少し離れたところに高山寺
候補は4ヵ所でした。
半日あれば3つくらいは行けそうですが、1ヵ所をじっくり拝観しようと決めたんです。

決め手は、
これしかないっ…とこちらへ❗

東門

旧御室御所 仁和寺
仁和寺は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来。開基は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。 


世界遺産の拝観は、2月13日の下鴨神社以来半年ぶりです。
中央 仁王門          右 本坊表門

仁王門は道沿いにあるので、いつも外側を拝見してましたが、内側を見るのは初めてです。

まずは御所庭園へ。
御朱印を書いてもらっている間に、広大な庭園を見せていただきました。
季節によって変わるのでしょうが、夏はこんな風景です。

御朱印待ちの番号札は22番
にゃんにゃん🐱
22番ですが、庭園の拝観者は4組ほどでした。密になるほどの混雑なら来てません。

いただきましたよ☺️
御朱印No.25
緑の方は季節限定の切り絵の御朱印
見にくいですが、五重の塔が切り絵になってる素敵な御朱印なんです。

御朱印No.26
弘法大師の御朱印
奇しくも隣には東寺の弘法大師の御朱印が✌️


庭園を出て、

中門
ここから中がまた凄い。

五重の塔
遠くから見えていましたが、こんなに近くで見れて感激です。これで醍醐寺、東寺に続いて3つ目です。

観音堂

本当に人が写ってないでしょ。
結構いらっしゃったんですが、敷地が広大過ぎて人が写らないように撮影するのが楽でした。

御影堂
ここが仁王門からは一番遠い場所。
もうずいぶん歩いてますが、曇って気温も落ち着いてましたので平気でしたよ。

金堂
仁和寺の本堂で、国宝に指定されています。

中門から見下ろす仁王門
広大さがわかりますかね。

最後に霊宝館にて夏季名宝展を見せていただきました。


結構歩きました。
世界遺産3つ回れると思ってましたが無理。
最初から1ヵ所に決めておいて良かったです。
次はいつ行けるのか?
今回が半年ぶりですからね😅

ではでは😉