5月のセミとアゲハとスズメバチ | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

現場の屋根からの風景を撮ってみた。

森林に囲まれた小さな住宅地ですから、どう?という風景ではありませんが、煙突のある住宅が何軒かありました。
現場にはありません。
京都で煙突のある住宅は珍しいです。
リフォームで煙突があったのは、信楽の工房とお風呂屋さんの時くらいですね。

近くの公園にはツツジが満開
端から端まで咲いていて、凄く綺麗でした。
1度だけこの公園でお弁当を食べたのですが、後から看板があるのに気付きました。
コロナ感染対策のため、公園での飲食はご遠慮ください
と…😳
さーせん

公園のフェンスには、こんな方が。
模様があるので、クロアゲハのメスですね。
クロアゲハには春型と夏型があって、春型は最大6センチ、夏型は最大7センチにもなるようです。
デカいです。

そして、5月なのにセミらしき鳴き声を聞きました。もう一人職人仲間も聞いたので、間違いありません。
5月にセミがいるのか?
調べてみました。

いましたね〜ハルゼミ
実際にセミの姿は見ておりませんが、こんなセミがいることは全く知りませんでした。いろんな現場を回っていると、いろんな発見があるものです。

調べていると、沖縄には3月末から鳴くセミがいるそうですよ。イワサキクサゼミだそうです。


ガッチリ私をホールドする らん🥰


そして、足場にはスズメバチが侵入してきました。シートで覆われているので、外に出られず彷徨っていましたよ。
さすがに写真を撮ってる余裕はありませんでした。デカいのでものすごい存在感ですね。
じっとしていれば問題ないのですが、やはり怖い😣

虫の季節ですね〜😁


凹にはまる らん

気持ち良さげ😆


近所の空き地に老人ホームが建設されるようです。そんなことで、自治会の三役に挨拶に来られましたよ。岡山からです。

きびだんご いただきました。

長野県もですが、岡山県も縁がありましてね。
無事に工事が進みますように。

ではでは😉