成功している人は、なぜ神社に行くのか? | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

久しぶりに暖かい日になりました。
ですが、朝のバイク通勤はまだまだ寒いです。
しかも今日は風も強かったです。

土曜日、近所の子供が遊んでいました。私は小さい子が苦手ですから、愛想良くはしてませんが、子供が話かけてきました。マスクをしていたのですが、「岡村に似てる〜」って言われました。岡村?たぶんナイナイの岡村でしょう。『チコちゃんに叱られる』でも見てるんだろうなぁ😆ぼぉ〜っと生きてんじゃね〜よ!😡

珍しい組み合わせのお知り合い爆笑

リビングには本が並べられてますが、ほとんど嫁さんのです。気になる本がありました。


御朱印巡りをするようになり、短期間にたくさんの神社に行ってますから、気になりました。
でも、実際のところ本を読む時間などありません(読む時間を作らないだけ?)ので、詳しい内容についてはわかりません。

最初に日本地図があり、天下を取った人とその人が行っていたとされる神社が記されてました。
天下を取った人とは、歴史上の人物、天皇、武将、武道家、総理大臣、芸術家、財界人など。

例えば厳島神社に、平清盛、毛利元就、伊藤博文箱根神社に、源頼朝、吉田茂、堤康次郎。諏訪大社武田信玄、徳川家康など。
全国24の神社を紹介してますが、驚いたことに京都の神社は皆無でした。

現在の京都に正式登録されている神社は約800社、寺院は約1700あります。日本全体でみると、神社の数の方が多いようです。神社約88000、寺院約77000。
ちなみに神社仏閣が一番多い県はどこでしょう?意外にも京都は全国3位なんです。

1位 愛知県
2位 新潟県
3位 京都府
4位 東京都
5位 大阪府
6位 奈良県…

私が御朱印巡りスタートしたのも愛知県…なるほどです😅

成功したければ、神社に行きましょう!

皆さんはお賽銭はいくらしてますか?
私は100円なんですが、本には500円玉が良いと書いてありました。理由は読んでませんが🤭


お知り合いにマコ参入〜♪

解散!🤣



明日は今年最初のG1です。
フェブラリーステークス
先週の勢いのまま予想です。

◎ カフェファラオ
◯ サンライズノヴァ
▲ ソリストサンダー
△ レッドルゼル
△ オーヴェルニュ
△ アルクトス



メイショウテンゲンはまたしても歩きやがりました😡

ではでは😉