飛び飛びになってすみません。
13日土曜日に参拝した下鴨神社の続きになります。
糺の森の奥深くに鎮座する下鴨神社。世界文化遺産として、糺の森と共に登録されています。

京を潤す鴨川と高野川が合流する只洲に広がる糺の森は、紀元前からこの地を守る下鴨神社の神聖な森。
見上げれば樹齢600年余りのあまたの巨木が天を覆い、欅や椋木など広葉樹を中心に40種類もの樹木が自生し、湧き出る泉や小川と涼風が森を潤し山城原野の風情を今に伝える森です。

前回来た時は5月でしたが、あの時はたくさんの人が来てました。今はこの状態です。

ここでは流鏑馬が行われるんですよ。

散策中、猫に出会いました。
私と目が合った猫さんは、小川を渡って行きました。
糺の森には河合神社があります。

河合神社は下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社である。ご祭神には神武天皇の母、玉依姫命をお祀りし、玉依姫命は玉の様に美しい事から美麗の神としての信仰も深い。河合神社ではこの美麗の祈願絵馬として鏡絵馬の授与を行っている。

以前下鴨神社を参拝した時には、こちらには来ておりませんので、初参拝となります。

拝殿

本殿

御朱印No.23
この日、3つ目です。

今日はウチの子の出番なし。
ではでは😉