7、8日は動かず、9日に超有名なお寺に行って来ました。まぁタイトル見たらわかりますよね。華厳寺、いわゆる鈴虫寺です。

華厳寺は、京都府京都市西京区にある臨済宗の寺院。山号は妙徳山。本尊は大日如来。鈴虫を四季を通して飼育しているため、通称「鈴虫寺」と呼ばれています。

ここまで自転車で登ってきましたが、鈴虫寺は更に上にあります。寺院参拝は、楽ではないのです。

山門
丁度お昼どきに行きましたが、三連休初日だったからか?コロナ禍にしては人が来てました。
しかし、対策は万全で検温があったのはここが初めてです。

奥が法話を聞かせていただける書院
手の消毒をし、マスク着用で、本来の6割の人数制限でした。それでも30人くらいはいらっしゃったかな。
特に女性に人気の寺院ということで、女性が多かったですね。
鈴虫説法は、約30分。1日に通常は8回、6人が交代でやっておられるそうです。皆さん持ちネタがあるそうですので、何度行っても違う話が聞けそう。
私の時はラグビーの好きな方で、その説法の後に高校ラグビーの決勝を観ると仰ってましたよ。京都成章高校が出てましたから。
負けたけど…
即今只今
有難いお話をありがとうございました。
真冬に鈴虫、本当にいるのだろうか?
と思ってましたが、いましたよ〜
からくりを教えていただきました。
素晴らしいです。

今朝は凄い凍結だったなぁ。
嵐山は-2度でした。
さすがにバイクじゃ行けませんでした。
明日の現場は祇園。明日はバイクで行けるかな?
ではでは😃