いつ耳を澄ましても、鳥の声が聞こえる感じです。
タイトルの『Bird chirping』とは、鳥の囀ずりのこと。囀ずりって、単に鳥の鳴き声だと思うでしょう?
実はね、囀ずりは『鳥の繁殖に関わる鳴き声』のことと定義されています。自分の存在を知らせたり、危険を知らせる時の鳴き声は地鳴きというんです。
でも、どの鳥のどの鳴き声が『囀ずり』で、『地鳴き』なのか?わかりませんね。
現場の裏には公園があります。
見上げると、トンビが旋回してました。
ここはカラスも幅をきかせてますよ。
縄張り争いか?カラスがトンビを追い回す一幕も。トンビの方がデカいですが、カラスの方が強いみたい。
声だけではわからない野鳥もたくさんいます。
でもジョウビタキはわかりました。冬によく見られる渡り鳥です。特徴ある地鳴きが聞こえてましたよ。
夕方にはムクドリの集団が電線に。
場合によっては喧しい

真下を歩くと爆弾が…
琵琶湖が近い環境ですから、野鳥も豊富にいますね。
やはり鳥🤣
鳥バード
でも貼るのは、