冬の手の状態 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

2月27日のブログで、食欲がありすぎて体重が増えたことを書きました。
一応、間食を控えて体重増加を抑えたのですが、食欲旺盛な状態は続いています。やはり空腹感があると、食べたくなりますね。私、意志が弱くなってますショボーン
先ほど測った体重は61.2kg、変化はありません。ベストから2kg重いまま…やはり仕事での動きも鈍く感じてますよ。

現在の仕事先は新規でお世話になってる塗装屋さんですからね、自分の良い部分を見せてアピールしたいのですが、動きが鈍ってるのはマイナスだなぁ。

ら〜ん


今日はシンナーを使って、汚れた箇所を掃除する仕事がありました。どうしても素手でシンナーをさわりますから、手が荒れるんですよ。普段からザラザラの手ですが、更にザラザラになりましたよえー

そして、気づきました。
今年の冬はアカギレにならなかった。
毎年冬には、アカギレで指が痛い状態が続きます。猫像制作にも結構影響するのですが、今年は大丈夫ですよ。
暖冬のおかげかな?

アカギレのメカニズムについて調べてみました。

手荒れっていろいろありますが、それは手の傷なんですね。
上の図の要素が重なり、アカギレなどの手荒れがおこります。やはり気温が低くく、空気の乾燥しやすい冬場がなりやすいのですね。
手の皮膚は、皮脂と水分が失われやすいようです。


手荒れは、水仕事などによる刺激で肌表面(肌溝)に亀裂が入って傷になり、外部刺激が繰り返されて悪循環となった状態です。

アカギレにならなかった理由として、今年は確かに水仕事は少ない。ですがね、気温が例年以上に高めなのも要因の一つでしょうね。
アカギレのあの痛みがないのは、本当に有難いです。
猫に触るのも苦痛な状態はストレスですよね。




こんな焼酎をいただきました。
なかなか素敵なデザインですね。
私、三日月の形が好きなんですよ(^^)v
焼酎は飲みませんけど…

ではでは照れ