レバーは、ビタミンA、B、鉄分、葉酸といった栄養素を含む食材です。
昨日の食卓には魚がなかったのですが、三太が訴えてきました。
え?
何が欲しいの?
これまでレバーに反応することはありませんでしたがね。
少し噛み砕いて差し出してみると、躊躇なく食べましたよ。
そこで思ったのが、猫にレバーを与えて大丈夫なのか?ということ。
早速、調べてみました。
結果から言いますと、多量に与えると危険ですが、少量なら健康に良いとの事ですね。
利点としては、
●貧血予防になる
●皮膚や骨の免疫を高める
●たんぱく質などの消化を促進する
多量に摂取した時の危険は、
●ビタミンAの過剰摂取症になる
●嘔吐や下痢を引き起こす
●骨が変形し、上手く歩けなくなる
ビタミンAの過剰摂取症について、
ビタミンAは脂溶性ビタミンで、摂りすぎると体内に蓄積され過剰になった分が排泄されない。人間にも言えることだが、ビタミンAの過剰な摂取は良くない。
猫に与える場合は、加熱したものを週に1回程度 量に注意して与えると良いそうです。
レバーにも種類がありますが、比較的ビタミンAの少ない、牛レバーが良いとのこと。
私が与えたのは鶏レバーでした。
ビタミンAの含有量は、
鶏 14000ug
豚 13000ug
牛 1100ug
レバーに含まれる栄養素は猫にも必要なものですが、与え方には注意したいですね。
さて、にゃんこん仲良し部門の結果が出ております。らんマコペアはどうだったかな?
是非見に行って下さいね。
またまた会長からの素晴らしいお言葉をいただいてますよ〜♪
投票して下さった皆様、ありがとうございました\(^^)/
そして集計に携わって下さった方々、お疲れ様でした。
また次の企画も楽しみにしております!
会長のお言葉聞いたか?
ではでは
