前回もそうでしたが、今回も自分の請け負った仕事のため時間の融通がきくのです。
三太に比べて、らんを連れ出すのは簡単です。
あっさり病院へ。
尿検査では細菌と赤血球が多く見られたため、細菌性の膀胱炎の可能性が高いとの診断でした。前回見られたストルバイト結晶はほとんど無いとの事。
ということで毎回してもらっている2週間持続の抗生剤を注射してもらいました。このあとは様子を見ての判断になります。
らんの体重が6kgになってました

そう、秋になり食欲が増進していたので、体重増加してしまいましたよ。
ということで、また療法食のサンプルをいただきました。
増量したので、
を薦められました。
らんにとって新たな敵、肥満。
困ったものです。
私、らんの膀胱炎回数のカウントを間違えておりました。2017年3月に発症してから、今回で6度目でした。
① 2017年 3月
② 2018年 1月
③ 2018年 11月
④ 2018年 12月
⑤ 2019年 4月
⑥ 2019年 10月
やはり寒い時期がなりやすいようです。
癖になる膀胱炎とは聞いておりましたが、ここまで厳しいとは…
らんばかり。
今年、動物病院に行ったのは5回目。全てらんです。

耐えろ、らん!
明日こそは雨休みかな?
日曜日が仕事なので、休んでおきたい。
火曜日も祝日だけど仕事なんですよ〜
ではでは
