と、いうわけで今夜は遅い目の更新です。
催しとしては、木工遊びのトンカチコーナーやヨーヨー釣り、金魚すくいをやってました。
しかし、天候のせいか?例年より集まってくる人が少なかったです。いつもは子供さんへの対応で忙しいのですが、今日は参加した職人さんとたくさん話しができました。
一番よく話しをしたのは造園業の職人さん。造園といえば、庭を造ったり樹々の手入れをしたりする職業。木や花の種類、育て方、手入れの仕方をよくわかってらっしゃいます。そして、とても危険の多い職業でもあることを教えてもらいました。
剪定作業中には様々な危険が。野鳥…カラスやハトの巣がある場合、襲われる可能性がある。そして虫…スズメバチの巣にも注意が必要ですね。造園屋さんはハチに6回刺されたんだとか。不思議ですが、アナフィラキシーショックにはならない体質なんだそうです。そんな人がいるんですね。
あと毛虫なども危険ですね。
たまたまなんですが、昨日の現場にある木に毛虫がたくさんいたんです。事前に報告を受けていたので注意をしていたのですが、その場所へ行ってから首から下のあらゆるところが痒くなりました。毛虫に触ったわけではなかったので、何故痒くなったのか?わかりませんでした。
そこで造園屋さんに聞いてみたところ、毛虫の毛は飛んできて刺さるのだそうです。薄手の服くらいなら通すみたいです。痒くても掻いてはいけない。掻くと奥に入って治りが遅くなるそうです。
その話しを聞きながらも痒くて仕方なかったです。
何かで聞いた話によると、痒みは痛みより辛いんだとか。わかる気がします。
こんな薬を教えてもらいましたよ。
結構高い…でも本当に効いてますよ。
あと鬼門に植えてある南天の木がずいぶん伸びたので切るべきか?聞いてみました。
鬼門は綺麗にしておくべきなので、まめに切ってあげる方が良いそうです。
鬼門って京都だけの風習なんて、知らなかったなぁ。
造園業の大変さを教えてもらったお返しに、塗装業の大変さを教えてあげました。
楽な仕事はありませんね。ある意味、命張ってますよ。
イベントは昼前から降り出した雨のために早目に終了となりました。
今年のイベントは楽でした。
明日も雨みたいですね。また休みかなぁ?
ではでは








