らん像の方は「メイキングof 三太像」の時に要望のあった、紙粘土の塊からのメイキングをやってみました。
ダイソーで売っている紙粘土(500g)の封を切って、こねます。
まだ何になるか全くわかりません。耳を出し、顔の位置を決めます
耳は後から付けずに引っ張り出します。
中は空洞です。
最初はここまで深くやってませんでしたが、信楽焼を体験したことで参考にしております。
丸みをつけるのに苦労していた時はこの手法は使ってませんでした。
首周りもしっかりと。
更に全体を整えます。
中が空洞なので、触り過ぎると変形し易いのが難点。持ち上げる時は優しく優しく!
いつもはスマホの画像を見ながら作りますが、今回は撮影にスマホを使うので、写真を探してきました。
暑い時期だとメイキングは難しいですが、昨日くらい寒いとやれましたね。ここまでの制作約40分、乾きはじめている部分もありましたよ。
いかがだったでしょうか。
ではでは
