げっそりと痩せ細ってゆくらんだった。目が覚めると横には三太。
あぁ、夢で良かった

昨日に続き、ムラテックの現場。
ここは4人で作業を進めています。他の3人は50代、60代、70代。歳上ばかりです。70代の親方は血圧が高くて朝からふらふらすると嘆いておられました。
私は血圧のことを気にしたことがないので、高いとか低いとかの感覚が全くわかりません。
休憩時間は貸し切り状態の食堂へ行きます。そこには社員の健康を考えて、血圧計が設置されているんです。
親方がまず計測。上が160を超えていました。高いですね。
あとの二人もやはり140を越える血圧。みんな食生活のバランスが悪いのでしょうかね。
家庭血圧での高血圧の基準は
135/85mmHg 以上だそうです。
最後に私も計測してみました。
上が118と正常です。
高血圧を気にしている親方は、休憩毎に血圧の計測。高い時は170超え、低くても150。
私の標準血圧を羨ましがる親方は、毎回私にも計測を要求。
118
114
111
と、測る度に下がってましたよ。
低血圧と言われるのは、100以下ですから、決して低血圧ではないのですが、
「朝起きにくいやろ?」とか
「緊張感がないな。」とか
「こんなに寒いのに血圧が上がらないなんておかしい。」
などと言われ放題でした。
最後に測ったら、
108/56mm Hgと、また下がってました。
目覚ましかけて、10分スヌーズ1回でスッと起きれますので、問題ないですよね?
緊張感あるにきまってますやんっ。
1月生まれですから、寒さには強いとは言えませんが、弱くはないですよ。
低血圧の人は、痩せ型で虚弱体質のひとがなりやすいようです。痩せ型だけど、虚弱じゃないよ〜
ちなみに症状は、
●疲れやすい
●身体がだるい
●目眩がする
●立ちくらみがする
●耳鳴り
●肩こり
●不眠
●食欲不振
●集中力の低下
●動悸や息切れ
●朝、なかなか起きれない など。
日常生活での予防
●無理なダイエットをしない
●ストレスを溜めない
●規則正しい生活をする
なってしまった時の対処法
●塩分やタンパク質をバランスよく摂る
●アルコールを控える
●規則正しい生活をする
親方のおかげで、血圧というものに向き合うことができました。感謝です。
皆さん、血圧が10上がると脳卒中のリスクが10〜15%上昇するらしいですよ。気をつけましょうね。
ではでは
