あの水飲みが置いてあるのは2階の私の部屋なんですが、以前は2階には置いてませんでした。これまでは1階にある2ヶ所とバケツに汲んだ水を飲んでいたんです。
2階に置いたことにより、三太の水を飲んでいる姿をよく目にするようになりました。これがね、よく飲むんですよ。夏場は暑いからだと思っていたんですが、涼しくなってからもよく飲んでますね。
まず猫が1日に摂る水分量はどのくらいが適量なのか?
体重(kg)×30+70(ml)
でだいたいの量がわかるそうです。
注:これは1日の水分量であって飲み水の量ではない
三太は8kgなので、約310mlが食事や飲水で摂る水分の適正量です。
310mlって結構多いですよね。
でも実際、どれだけ飲んでいるかはわからないです。
食欲不振だったり、体重が大きく減るようだと病気を疑うべきだということですね。
では、猫が多飲し、おしっこをよくする場合の病気とはどんな病気があるのでしょう?
●慢性腎不全 6歳以上の老猫に多い
●糖尿病
●甲状腺機能亢進症
この3つになる可能性があるそうです。
多飲するからといって、水飲みをセーブさせると脱水症状になる危険があるのでやめましょう…とのこと。
いつもより多く水を飲んでいて、食欲減退を感じたら早めに受診した方がいいようです。
ちょうど一年前に健康診断を受けました。8kgを越す肥満の割に異常がなくて、獣医さんからビックリされたのを思い出しましたよ

また健康診断を受けて、安心するのもいいかな。
逆にらんはあまり水を飲んでる姿を見ません。そっちの方がもっと気になるなぁ。