手塚治虫ワールド | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

鳥さぁ〜ん
{5D55FF4E-BE35-4561-A2D8-3377909E9E22}

{A0F094F9-2DC3-434C-B544-CEA5C820007D}
クンクン…
{D8528572-6DF3-4793-8743-0051AED7D9E9}
がブッ
食べないで〜チュー

先日、園田競馬場へ行った時の帰りのことです。
阪急電鉄神戸線の園田駅から二駅目の十三(じゅうそう)駅で京都線に乗り換えるために降りました。
{4B0659AC-6ADE-413F-829C-6B286043B0C9}

青が神戸線、オレンジが宝塚線、緑が京都線です。
十三駅のホームですごく嬉しくなって写真を撮りました。
{17D95A1C-DBDD-49C0-BD92-EA542AC9FDE9}

{7F58955A-5E73-4917-A680-085136C7A148}

{D57DE95D-B2AD-4502-84D6-5409744756A5}

{ADCD520C-20B1-4053-875E-65ED0F8CD864}

{38214112-ADC2-4C24-A8C7-35157E2C5634}

そう、この地下通路は、
手塚治虫ワールド
だったのです。
(一人ではなかったため、急いで撮りました)

宝塚駅近くには、手塚治虫記念館があるため4月に駅をリニューアルした際にはこのような通路になったのだとか。
{0247E9EA-3479-48D3-A65E-C455FECF98E6}
画像はお借りしました

記念館には行ったことありませんが、是非一度行ってみたくなりましたよ。入場は大人700円だそうです。

通路に出ているアニメは全部見たことありますが、中でも私はブラックジャックのファンであります。
学生時代に漫画を読んで、とても引き込まれました。
一番印象深いのは、奇形嚢腫で人体の中に宿っていたバラバラの人体のパーツを組み合わせて、ピノコちゃんを作り上げた時の話です。衝撃的でしたのよさ。
手塚先生は医師免許を持ってらしたのですね、だから専門的な知識を要する漫画が描けたのでしょう。天才ですね。

こんな本も持ってます
{64CE2F87-8D39-4B29-8A73-77B6A797F3F4}

手塚先生の偉大さがわかります。


ではではおねがい