猫vs蜂 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

猫って虫に興味を示しますね。特に音を立てて飛び回る虫にはそそられるはず。
昨日は部屋に虫が浸入してきました。

{49AF9B68-F8B5-4515-A33C-F7E5DEFDD7B2}
{C9414AA0-DABA-4C30-885B-C10C85C7DD96}

らんは興味ありでした。

でもこれ蜂?
調べてみると蜂モドキのアブでした。
{AD2FAF9F-FE67-404D-97A5-E45944648064}

蜂の体の黄色と黒のシマ模様は、哺乳類や鳥類に危険を知らせるサインになっているため、擬態して騙している昆虫がたくさんいるようです。
例えばアブ、ハエ、カミキリ、蛾など。

らんの危険を感じ虫から離しましたが、蜂ではなくて助かりました。
{B4E2440F-9293-4FA7-B11C-6AB0220343F9}

{3D06D3E9-5818-4CEF-8E84-DA2E53D52BBE}

実は三太、玄関先に出している時に蜂に刺されたことがあるんです。口元が大きく腫れ上がり、猫相が変わってしまったのでびっくりしましたよ。
慌てて病院に連れて行きましたが、すぐに腫れも治まり無事でした。
人間と同じく、猫も二度目はアナフィラキシーショックを起こす可能性があるので注意が必要とのことです。
気をつけます。

猫が蜂に刺されないためには外に出さないことが一番なんですが、室内に浸入してしまった時にはどうすべきか。

●蜂を興奮させないために、大声を出したり大騒ぎをしないこと
●攻撃性が強いため、無理に追い払ったりしないこと
●蜂は明るい方向へ飛んでいく習性があるので、日中はできるだけ部屋を暗くする
●殺虫剤は効果あり

万が一にも刺された場合は、

●流水で流し、毒を薄める
●冷やして炎症を鎮める
●病院へ連れていきましょう

これから蜂の活動が盛んになります。みなさんご注意下さいね。


{534D1A0E-1B04-44F6-81F2-1D78DE31AB7F}

{861B49BB-CDC6-497F-A466-AC7D7EB6B504}

らんに刺された時はどうするの?


ではではハチハチハチ