飛行神社 | とっつぁんのブログ

とっつぁんのブログ

ブログの説明を入力します。

八幡市の現場続いております。
今朝はやけに道がすいてるな…と思ったら祝日だったのですね。いつもより早く現場に着きそうだったので、こんなところへ寄ってきました。

{4C8C560A-BC35-4866-B1B5-E947E1460310}

航空殉難者、物故先覚者の御霊の安穏を祈り、空の安全、航空業界の益々の発展を願う神社
{263D2CA2-750B-4D7C-9B19-CB8ABE2747AA}

{A5190DAB-3E0C-474F-9843-14E3F96BB2A3}

創建したのは二宮忠八翁
我が国で最初に固定翼の理論、飛行原理を発見した方

{DCA70D47-C26E-47E5-A108-CF4D65EF53FD}

{AA41BB76-9AB0-42A0-BDA8-08916B62B5E1}

これは1960年代に西側諸国の主力戦闘機で、日米初の実用超音速戦闘機だったロッキードF104「スターファイター」の本物のエンジン

神社の開門時間が9時から17時のため中を見ることはできませんでしたが、中には資料館があるそうです。

写真は全て外から撮影しました。

興味のある方はHPへ➡︎飛行神社

ちなみにこの神社の近くの石清水八幡宮は三大八幡宮のひとつなんだそうですよ。

私は飛行機といえば、新婚旅行の時にニュージーランドと日本を往復した2度だけしか乗ったことがないんです。


{15BCD91E-1FC9-4B28-8848-D778D2371271}
飛行機ってなぁに?

{924AC19D-4AA6-40B6-AE0E-B9EE27EDDB22}

{4AD0D19E-BD77-46EB-B6FB-75CA70BEC93B}
飛びます、飛びます!

今夜は三日月と金星が綺麗でした。
ではでは🌙