ここで見た生き物、
カメムシ、クモ、ハチ、チョウ、ミミズ、野鳥、金魚
一番多かったのはカメムシです。
カメムシ
日本には約100種類、世界では約400種類生息していて、南極にもいるらしい。
植食性のものが多いが、中には他の昆虫を食する肉食性もいるそうです。
カメムシといえば、臭いにおいを発することで知られてますが、においを出さないものもいるとか。
そのにおいの元はカメムシ自身にとっても有害で、密閉された中で発すると死んでしまうらしいですよ。
カメムシって殺虫剤では死なないですよね。
カメムシの天敵は、カマキリ、クモ、寄生蜂、アリ、野鳥などですが、好んで食する生物はいないようです。
そして最後の日になって新たな生物が続々と登場!
湿気の多い場所ではムカデ、そしてひょっこりとヤモリ。一番驚いたのはヘビでした。⬇︎嫌いな方はスルーで。