11月3日(土)~4日(日)
大きな動きはなし。


パパに付き添いをしてもらい、私が自宅に帰りパワーチャージできたせいか?ゆうちゃんもすごくご機嫌でハイテンションでした。
親の気持ちは子供に伝わるんですね。


ゆうちゃんの睡眠時の呼吸の音が少し小さくなってきたような感じがしました。


11月5日(月)
採血、レントゲン、脳波&聴覚の検査


胸水が溜まっていなかったので、今まで朝昼晩服用していた利尿剤(アルダクトン&ラシックス)が、朝晩のみになりました。
そのおかげか、今までより水分を欲することがなくなったように感じます。


11月6日(火)
耳鼻科受診
神経科&心臓外科の先生方による、脳のMRI&脳波&聴覚の結果報告と、今後のお話


耳鼻科の診察結果は、肉芽が少し小さくなった、とのこと。
今後もステロイドの吸入&胃酸を抑える薬で、様子見。


確かに、この日の睡眠時は呼吸の
音は少ししていましたが、サチュレーションは下がらず93~97くらいで酸素は使いませんでした。


そして、神経科&心臓外科の先生方の話ですが…


神経科の先生の口から出た言葉は、「心臓のほうが落ち着いていれば、もう退院してもいいと思います。」と…。


リハビリは続けたほうがいいけど、その為だけで病院にいるのは良いことではなく、家に帰り、刺激を与えてあげることが回復につながる、とのこと。


心臓は、ワーファリンの量が決まれば退院できる状態らしく、今はほぼ固定しているとのこと。


心臓外科M先生から、「というわけで、どうですか?お母さん」と聞かれましたが、長期入院のつもりでいたから驚いてしまい言葉が出ず…(^_^;)


ただ、今は耳鼻科の肉芽の問題があるので、その件が心配だとお伝えしたところ、耳鼻科の先生と相談してみる、とのことでした。


来週火曜日に再度耳鼻科を受診する予定なので、その結果によっては早くて来週中には退院できるかも?!


退院後は、小児科&神経科&リハビリの外来に通う予定なので、これはこれで、結構大変ですがね(^_^;)


リハビリの件ですが、リハビリの療育センターは、リハビリを開始するまでに色々と手続きがあり、かなりの時間がかかるらしいです。(先生のお知りあいの方は約半年かかったとか。)
なので、療育センターでリハビリができる時まで、こちらの病院で週一くらいのペースでリハビリに通うことになりそうです。


ゆうちゃんは、最近腰がしっかりしてきて、短い時間ですがなんとか1人でお座りできるようになりました。
両腕も上がるようになったし、かなりの進歩です。


脚がまだグラグラなので、今後の目標は、つかまり立ちだね!!


ついに見えてきた退院。
PICUにいた頃は退院はもちろん、一般病棟への移動も夢のようだったのに。
あともうちょっとだー!!



iPhoneからの投稿