こんにちは。
和歌山のクラリネット・ピアノ教室
あさい音楽教室の浅井由貴です。

気づけば4月。月1回の投稿を目標に更新したいと思いつつまたもや3月はできずでした泣き笑い


最近頂いたフランスの有名メーカー、ビュッフェクランポンの2023年度版のカタログをペラペラ~…。
年々新しいモデルが誕生し今も進化を続けるクランポンキラキラキラキラ
お値段も自分が高校生の時に購入した金額とは大きく変わりかなり値上がりされました。
それでも重要性はありますし高額になったとしても楽器を求めてる方は沢山いらっしゃるのだと思います。

隅々まで一通り見てやはり素晴らしく感じます。

さてさて◎
とても濃い時間を送った3月の出来事をザックリと綴りたいと思いますルンルン


<吹奏楽講習会>
三年ぶりのコロナ禍後の和歌山県の吹奏楽講習会の講師として出席させて頂きました。
同じクラリネット、バスクラリネットの講師群が同じ大阪音大の先輩と同級生!偶然だったけど奇跡的な再開にとても幸せを感じました目がハート

10校ほどの和歌山県の紀南地区の中学校が集まり各楽器別に講習をおこなうのですが、
集中力があり聴く耳をしっかりもてる生徒さんかばかりでした。
今後のスキルアップに少しでも繋がればと願うばかりです。


<教室クラリネット体験>
学生さんは春休みに入る中、新しいことを始めたくなるようなそんな季節ですよね。

この春クラリネットの体験を数件問い合わせを頂きました飛び出すハート
興味を持ってくださり嬉しい限りですニコニコ
また今月に新しい出会いがあることを楽しみにしております。

<生徒さん発表会>
オーディションに受かった生徒様が今回最後になるジュニアアンサンブルの発表会にご参加され聞きにいきました。
和歌山で六年続いたこのジュニアアンサンブル発表会。主催して下さっておりました東京藝大卒で多方面でご活躍されている素晴らしいピアニスト村田千佳さん(和歌山出身でダニエルオッテンザマーソロリサイタル和歌山公演の伴奏をされていました)を中心にピアニストの宮下直子先生、ヴァイオリニストの小倉先生と偉大すぎる音楽家の先生たちにより進行されてきました。
始めてこの会にお邪魔させて頂き、また先生方との交流の機会も頂き生徒様に縁を繋げて頂きましたにっこり

緩やかにも活動復帰し始める中、色んな縁を再び頂くことで思うこと。
今子育てしている自分が音楽を出きるのは家族を始め周りの人に常に支えられ、
活動復帰の手助けをして下さる方がいて、サポート下さる師匠や楽器店さんがいてこそです。

気持ちが不安定に感じる時期が長ったですが、人との繋がりが日々増えていくことで、1つ自分の中でのモヤモヤしていたことに胸がスッと晴れて前にゆっくり進み出すことが出来ています。

3月は濃い日々を送り、また娘の春休みと被り予定を詰め込みすぎて体調を二回壊しましたが(今風邪の治りかけ)なんとかお仕事には影響は出ずにすみました予防

この4月は来月の大きい二つのイベントに向け調整中です。
子育て中は体調を維持しながらの仕事は本当に大変なので身体を休める日も作り大事にしなければと思います泣き笑い看板持ち

またブログにてコンサートの告知もさせて頂きますのでよろしくお願い致します。