物々交換会で頂いたもの。 | ゆかりの日々の暮らし。

ゆかりの日々の暮らし。

旦那さんと娘、そして着物好きの私の日々のどたばたです。
基本リアルタイムではありません。
そして……書いたら良いことも悪いことも大抵忘れる体質ですので、過去には触れないでください。









ご訪問ありがとうございます。😊








4月2日は着付けの先生のところで着物に関するものの物々交換会でした。

私はもう使わなくなった帯や着物、帯締めなんかを持参しました。

代わりに頂いてきたのは……



男物の肩裏地2枚。





こういうの今は見ないので1番に選びました。😆





こちらは最後まで残ってたので頂きました。


肩裏地で春画はさすがに私は使えないけどこれらなら私用にしても大丈夫。😊




お次は男性用長襦袢。キングサイズ。





お値段もついたまま。🤣





たっか!😱


こちらをタダで頂きました。😆💕




そして最後に……というかメイン!





こちらの紬の反物。


男性用キングサイズのアンサンブル。





お値段14万なり~!😱😱😱


こちらもタダで頂きました。🥰





というのもこちら全て先生の生徒さんのお茶の先生(男性)が提供してくれたもの。


辞められた呉服店から大量に送られてきて困っていたそうで……。


カビの生えてる反物も二反ありましたがそれは先生が持ち帰り。😊


こちらもそのカビの生えた反物と一緒に入っていたとの事でしたので……今お店の悉皆部門の方に相談中です。😄


14万や約6万がタダなら悉皆代くらい安いもの。🤣


キングサイズなので旦那さん用に仕立てて貰おうと思ってます。


あとは仕立て代……旦那さんのお小遣いから出してもらう交渉しよっと!🤭


わが家の家計からの着物代は私ので手一杯だからさぁ~!🤣怒られるかな?😂