鍼の先生と腰紐の話。 | ゆかりの日々の暮らし。

ゆかりの日々の暮らし。

旦那さんと娘、そして着物好きの私の日々のどたばたです。
基本リアルタイムではありません。
そして……書いたら良いことも悪いことも大抵忘れる体質ですので、過去には触れないでください。









ご訪問ありがとうございます。😊









4月1日は旦那さんと仲良く鍼に行きました。

(毎週土曜日に極力お店に入るという話で最初に受けたバイトでしたが……なんとラッキーなことに今月は何故か15日に「はちす」、8日・22日は「悠々」に時短で入るだけというシフトでした。😊なので仲良く土曜日に鍼。)

旦那さんはゴルフによる体重移動とかの話で盛り上がっており、私はと言うと……


腰紐により足が痺れる感じがすることへの相談。


元々右足が浮腫みやすく血流が悪い私です。

こんな私がしのぶ先生に着付けを習い紐を強く結ぶことを覚えたのですが……これがね……なんとなく私の身体には合わないんじゃないだろうかと思い始めております。

というのも締める位置なのか強さなのか右足の内側が痺れる感じがするのです。

それをずっと聞きたくて……。

この日に聞いてみました。


そうすると一言。

(きちんと覚えられてないからある程度で読んでくださいね。)


「あ~!あるでしょうね……血管と神経は同じところにあり紐で血流を圧迫してる状態だから神経も同じように圧迫されてるんでしょうね……。」


と。

つまり止血してるのとおなじ。

しかもウエスト部分なら足の方に大した問題は無いけれど、下腹部に行けば行くほど足に何か感じてもおかしくはないと……。

しかも脂肪がついてるならまだ圧迫するのが直接では無いけど、脂肪が少ないと余計に……と。

確かにウエストに近い紐の位置の時は特に感じないのですが(補正もしっかり目にあるしね。)、よく着付け教室で教えて貰う腰骨より指2本上?だっけかくらいに締めると足に変な感覚を覚えるのです。

下腹部で締める方が好きなんですが……締めすぎると血流を圧迫!状態……のようです。

まぁつまり前はどんだけ緩かってん!って話なのですが……。😅



なんとなくもしかして止血してる状態?だからかなぁ?とは思ってましたがビンゴでした。



封印していたウエストベルトを復活させようか検討中です。

せっかく習いに行ったのに……なんてこったい!とも思ってます。😭

やっぱり幅広の着物を綺麗に着るなら腰紐しっかり締めないと綺麗には決まらないんですよね……となるとより一層お直し必須です。



しっかし、鍼の先生と話すとウェーブ体型の方が着物を着るのが難しいという理由がきちんと分かります。

ウェーブ体型の方はぜひ!腰紐の位置ウエストの1番細い部分と腰に近い部分で試してみてください。

身丈短い着物が着れなくなりそうなことにちょっと恐れを抱いておりますが……その時だけ我慢しようか思案します。

夏物の長板中形の蝶々の着物が着れなくなるのが1番怖いです。😱