2009年度に出会った“イイモノ”~勉強編~
次は、勉強関連。※生活編はこちら

勉強時間の確保&時間管理ツール
として
10min
キッチンタイマー
ストップウォッチ
を、導入。
集中するためにも休憩するためにも、“計画性”が必要で、その実行力として“切り替え”が上手くなる必要性を感じています。実行することでより理解が深まり、だいぶ習慣化されてきたようです。

吉永賢一先生関連。
書籍・ブログ・メルマガ・記憶法遠隔セミナー
と、なにもかもお世話になっています。
ここからある意味本当のアメブロ生活が始まったし、世界が広がった気がします。

ハートで感じる英文法
英語への感情が変わったのはなにがキッカケだったかなあ、と考えて、たぶんこれ。
大西泰斗氏の本を買い始めたのも、これがスタートでした。
(でも、出しすぎ!出すぎ!)
とりあえず買ってみるなら、これか英単語イメージハンドブックがいいかも。春には受験生用が出るという噂……?

電子辞書。
SHARPのBrain(PW-AC890)を、家族と共同で購入しました(じゃーぱねっとじゃぱねっと…)。
充電出来るのと、画面の大きさ&綺麗さ、2画面タッチパネルがお気に入り。
どの教科をやるときも、ものすごく役に立ってます。
このまま頭の中に入れたいよ電脳化まだー?
0.9mmのシャーペン
すごく……ふといです……。
字がこまくなりがち&筆圧が弱いので、製図用のこの0.9が合っていたみたいです。
自然と字が大きくなって書きやすい感じ。
書き心地が『使いかけの鉛筆』に近いので、そこがいいのかも。
とはいえ、気分次第で違うもの(クルトガとか)も使ってるので、なんでもいいのかもしれない……。
参考書は色々あったけど、成果としてまだ結果(数字)を出していないので、保留しておきます。

にほんブログ村
↑クリックお願いします☆
今年もいろいろイイモノに出会いたい蕪でしたっ。

勉強時間の確保&時間管理ツール
として
10min
キッチンタイマー
ストップウォッチ
を、導入。
集中するためにも休憩するためにも、“計画性”が必要で、その実行力として“切り替え”が上手くなる必要性を感じています。実行することでより理解が深まり、だいぶ習慣化されてきたようです。

吉永賢一先生関連。
書籍・ブログ・メルマガ・記憶法遠隔セミナー
と、なにもかもお世話になっています。
ここからある意味本当のアメブロ生活が始まったし、世界が広がった気がします。

ハートで感じる英文法
英語への感情が変わったのはなにがキッカケだったかなあ、と考えて、たぶんこれ。
大西泰斗氏の本を買い始めたのも、これがスタートでした。
(でも、出しすぎ!出すぎ!)
とりあえず買ってみるなら、これか英単語イメージハンドブックがいいかも。春には受験生用が出るという噂……?

電子辞書。
SHARPのBrain(PW-AC890)を、家族と共同で購入しました(じゃーぱねっとじゃぱねっと…)。
充電出来るのと、画面の大きさ&綺麗さ、2画面タッチパネルがお気に入り。
どの教科をやるときも、ものすごく役に立ってます。
このまま頭の中に入れたいよ電脳化まだー?
0.9mmのシャーペン
字がこまくなりがち&筆圧が弱いので、製図用のこの0.9が合っていたみたいです。
自然と字が大きくなって書きやすい感じ。
書き心地が『使いかけの鉛筆』に近いので、そこがいいのかも。
とはいえ、気分次第で違うもの(クルトガとか)も使ってるので、なんでもいいのかもしれない……。
参考書は色々あったけど、成果としてまだ結果(数字)を出していないので、保留しておきます。
にほんブログ村
↑クリックお願いします☆
今年もいろいろイイモノに出会いたい蕪でしたっ。