受験と美容
肌がきれいだとモチベーションも上がるんです。本当です。
そもそも受験勉強と美容は両立しやすいと思うのです。
美容睡眠(22時から2時)を2時間以上取る、ということは早起きに繋がります。少なくとも23時頃に寝れば6時前には起きることが出来ます。
「眠くないし…」「もうちょっとやっておきたい」
みたいに寝る時間をずるずる延ばしそうな時に
「でも早起きがいいって言うし……」
とするよりも
「ここで寝ないと肌にダメージが!」
と思うと寝る気になれます。恐るべし女のサガ。
他にも
勉強の合間にストレッチor筋トレ。
リフレッシュ&思索に散歩。
寝る前にヨガ。
お腹一杯にしない、というのも両得です。頭の働きを良くするし、ダイエットにもなるし。
集中力が切れてきた時に糖分を少しだけつまむ、というのも、結果的にドカ食いを抑えます。
現役の頃(17、8歳)にはせいぜいニキビぐらいしか悩みが無かった肌ですが、“曲がる”というのを実感しております。時間って残酷だ。
ゴタゴタしていてちょっと時間が取れない事が多いので、久々に20分法をやっています。
20分1コマにすれば細切れの時間でも色々出来るというアレです。
感覚を思い出すのにちょっと手間取ったけど、おかげでblogもかけました。
しかしほんとゴタゴタしすぎ。
そもそも受験勉強と美容は両立しやすいと思うのです。
美容睡眠(22時から2時)を2時間以上取る、ということは早起きに繋がります。少なくとも23時頃に寝れば6時前には起きることが出来ます。
「眠くないし…」「もうちょっとやっておきたい」
みたいに寝る時間をずるずる延ばしそうな時に
「でも早起きがいいって言うし……」
とするよりも
「ここで寝ないと肌にダメージが!」
と思うと寝る気になれます。恐るべし女のサガ。
他にも
勉強の合間にストレッチor筋トレ。
リフレッシュ&思索に散歩。
寝る前にヨガ。
お腹一杯にしない、というのも両得です。頭の働きを良くするし、ダイエットにもなるし。
集中力が切れてきた時に糖分を少しだけつまむ、というのも、結果的にドカ食いを抑えます。
現役の頃(17、8歳)にはせいぜいニキビぐらいしか悩みが無かった肌ですが、“曲がる”というのを実感しております。時間って残酷だ。
ゴタゴタしていてちょっと時間が取れない事が多いので、久々に20分法をやっています。
20分1コマにすれば細切れの時間でも色々出来るというアレです。
感覚を思い出すのにちょっと手間取ったけど、おかげでblogもかけました。
しかしほんとゴタゴタしすぎ。