ご覧いただきありがとうございます。
ゆずぽんずですにっこり

家を建ててみて「失敗したな〜悲しいと思うことはいくつかありますちょっと不満



そのひとつは、外構工事の量水器(水道メーター)の設置位置です。


わが家の敷地は、旗竿地なので水道管を引き込んでいます。

量水器は水道管の上に設置する設計になっていたので特に何も考えずに設置したところ…
設置箇所がちょうど車のタイヤの通り道に不安


まわりが砂利になっているので、雨でぬかるんだ日に車が出入りすることによって量水器が沈んでいく悲しい

晴れた日に発掘した量水器がこちら真顔

設置当初に比べて数cm以上沈んでいました。

蓋を開けてみると…


泥だらけ。
これは検針する人も見づらい…。ごめんなさい

しかも…


量水器ボックスが沈んで水道管に接触しているあんぐり

このまま放置すれば車の重さで最悪の場合水道管が破裂するのでは…タラー

夫と二人で自力でボックスを持ち上げようとするもびくともしませんでした泣き笑い


外構工事を担当した会社さんに解決方法を相談したところ、周りをコンクリート舗装すれば沈まなくなるだろうとのことだったので
「背に腹は代えられない…」と追加工事をお願いしましたダッシュ

工事自体はコンクリートの乾燥含めて3日ほどで完了しました口笛
(完全に乾くまではもっとかかりますアセアセ


かかった工事費用は約5万円アセアセ

最初からコンクリート舗装をお願いしていれば、同時にできたのでもっと安くできたハズ…真顔


大事になる前に気づいたので結果的に良かったですが、失敗したな〜と思うことでしたにっこり
これから家を建てる方の参考になればと思いますキラキラ

最後までご覧いただきありがとうございましたニコニコ

過去の家づくりの記事はこちら