マグレじゃない、奇跡を起こせ!
ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!
11.16(sat)
オレはライブのたびにPAさんや照明さんにこういう資料を作ってる。
今回11月16日のライブのためのテンプレートないかな、って探してたら
2018年10月29日
今は無き
高田馬場AREA
に出た時の資料を発見。
この時は今はもう解散してしまったけど
SCAPEGOATのドラムのたつき
の生誕イベントで
もうV系のイベントには出てなかったのに呼んでくれたんだっけな。
凄い満員でめちゃ緊張したっけな。
でも楽しかったなぁ😅
たつきには本当に感謝しかない。
いつかV系のSCAPEGOATの話も書きたいな。
そして、ついついそのファイルを開いてみた。
こういうPAさん照明さん用の指示書とは別に
歌詞に色々書き込んである指示書もPAさん照明さん用にあって、
さらにオープニングの演出の指示書もあった。
それを15年前くらいは全部プリントして都内ならそのライブハウスに持って行ってた。
よくそういう指示書に
照明、明るめに!
とか
PA、音派手に!
とかだけ書いてあるバンド(アーティスト)いるけど
それで何がわかるの??
って感じだよね。
こちらはこれくらい本気なので
よろしくお願いします!!!
っていう
ある意味ライブハウスへの宣戦布告?
みたいなところもあったかな😅
こういうのを見て
凄く意気に感じてくれるスタッフさんもいれば
見もしないスタッフさんもいた。
見もしないヤツはこちらの中でも
もうそれっきり、というか期待しない。
でも中には本当にしっかり見てくれて
できるだけ再現しようとしてくれる人もいて
そういうスタッフさんと出会ったらこちらも最大限のお礼を伝えていた。
そしたらまたその人も喜んでくれて次のライブでも最強にしてくれて、、、
が続くともはやそんな指示書を出さなくてもめちゃいい関係になれる。
そんなことを20年くらいやっていた。
それもそもそもはケリーさんがDIZZY RUCKの時に一人でやっていたことを、横で見ていたから。
ライブってそれくらい本気で挑むものだって教えてもらった。
ちなみに今回のライブやるライブハウスにはもう資料送ったけど今のところ返信ない…😓
ちょっと不安だなぁ😭
人事を尽くして天命を待つ
いつもそんな気持ちでライブに挑みたい。
全然うまくいかなかったり
お客さんいなくてめちゃ落ち込んだりもするけど
なにもしないでライブを迎えるのは嫌だ。
そんなことを今もまだやってるし
やらないと自分が嫌いなりそうなので
今回もいつもと同じく
出来るだけの準備をして
いざ戦場へ。
その気持ちは今もかわってないけど
昔と少し変わったのは
それプラス
楽しもう
と思えるようになってきた。
楽しまななくていい
楽しませればいいんだ
ってずーっと思ったきたけど
勇敢に戦っていることを
楽しもうと思うようになってきた。
そんなこんなも含めて見ている人に伝わればいいな😅
30年前に書いた曲のデモ音源をYouTubeにアップしました!
3年前に密かに作られた楽曲も
YouTubeにアップしました!
【X(Twitter)】
【YouTube】
【HP】
現在リニューアル準備中
個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。
あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...
理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。
キミの歌声で「奇跡」を起こせ!
YUJI VOICE ACADEMYへのお問い合わせはこちらまで