マグレじゃない、奇跡を起こせ!
ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!
今日朝、声のクリニック赤坂
に声帯の定期検診に行った。
待合室で金髪のピアスいっぱいなヤツがいるなー
と思ったら生徒だった(笑)
→オレが紹介したんだけど😅
彼は上咽頭が腫れて膿が出てしまって通院している。
上咽頭ってなんぞや?
って人多いと思う。
上咽頭とは、鼻の奥の突き当たりで、鼻腔の後方、軟口蓋の上部、頭蓋底の直下にある部位です。口蓋垂(のどちんこ)に隠れているため実際には見えませんが、インフルエンザの検査でこすられる部分です
ってGoogleで調べたら出てきた。
声、歌
っていうととかく
声帯
のことを考えるけど
声帯と同じくらい大切な場所だと最近わかってきた。
呼吸が声帯を通過して
その際声帯が振動する。
その振動した音を上咽頭で響かせている。
そんなイメージ、かな?😅
だから声帯にダメージない人でも
上咽頭が腫れていたり膿があったりすると
声の鳴りが悪くなって
それゆえにさらにがなって声帯にもダメージがくる。
なんてパターンもある。
上咽頭の腫れって普段の生活にそこまで影響しない場合もあって、
余計に気づきにくい。
そして元々の体質とかによる場合も多いらしい。
歌声って
オレはほとんどが
頭が鳴っている
イメージで
喉が鳴る
とは違うと思っている。
凄くいい感じ!!って思う時は
頭が揺れてる感じさえする。
たまたま上咽頭で治療している生徒がいて
そんな話を先生としてたから
オレもついでに診てもらった(笑)
じゃーん!
こういう人は声が共鳴しにくい。
というかほぼしない。
今では腫れを引かしたり、膿を取る治療もあるそうだ。
声帯がしっかり閉じることは長年のトレーニングで培っていけるけど(でもそんな簡単じゃない)
上咽頭の腫れは体質によるところが多くて
腫れやすい人がいる、ってことらしい。
オレの場合は
声帯が閉じて息漏れがしない数値が日本で有数なくらいいいそうで
それは長年のボイストレーニングの成果としか言いようがない。
そして上咽頭に関しては
かなり持って生まれたモノらしい。
発声って奥が深いなぁ。
やることはシンプルだけど
簡単に考えすぎない方がいい。
考えながら歌うことをやめない。
そして自分の声や歌に
もっともっと敏感になって。
ちょっとおかしい、と思ったら
病院行くことオススメします!
てか、プロならそこだけはちゃんとしようぜ!!笑
異性のトラブルなんてどうでもいいけど
(どうでもよくない?笑)
声帯や上咽頭のトラブルは自分の夢自体を奪ってしまうかもしれないんだからさ。
そんな発声がこれです!
↓↓
11.16(sat)
新大久保CLUB VOICE
にて、バンドライブやります!
詳細、チケット予約はこちらまで!
yujimoriyama.official HP
絶対最高のライブになるので
ぜひ来てください!!
30年前に書いた曲のデモ音源をYouTubeにアップしました!
3年前に密かに作られた楽曲も
YouTubeにアップしました!
そして
先日6月21日のライブ動画をアップしてます。
ぜひ見てみてください!
【X(Twitter)】
【YouTube】
【HP】
現在リニューアル準備中
個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。
あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...
理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。
キミの歌声で「奇跡」を起こせ!





