マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!




台風が猛威をふるって日本を横断しているけど

みんなの街は大丈夫ですか?


雨が降らないと作物は育たないけど

もういい加減いいでしょ🙏


早く平穏な日常に戻りますように。



台風をさておいたら

酷暑だった8月も朝と夜は涼しくなってきた気がする。


だんだん秋に近づいてる。



みんなは小田和正さんが以前所属していた

オフコース

って知ってますか?



オフコース英語OFF COURSE)は、1967年から1989年2月26日まで活動した日本バンド1970年デビュー。「さよなら」や「Yes-No」などのヒットソングで知られ、1982年には日本武道館において連続10日間のコンサートを成功させた。

Wikipediaより。


だそうです。


オレの記憶だと

1978年くらいに「愛を止めないで」くらいから

大ヒット連発した気がする。

(きのうあるブログを読んで、やはり「オレ」に変更w)


オレが中学生時代。


まさに青春ど真ん中。


洋楽にかぶれてはいたものの

もちろん日本のヒットチャートもテレビ等で知っていたので

オフコースもよく聞いてた。


友達が女の子に振られたからと言って

一晩中レコードを聴かされた地獄のような経験もある(笑)



そんなオフコースが

今で言うバスるちょっと前、


1977年に出た

秋の気配

という曲がある。


(おそらく小学生だったからリアルタイムでは知らない。)


この曲が凄い好きなんだ。




曲がいいのはもちろんなんだけど

ハタチくらいにこの曲聴いて


これ、すげー!!


って思ったことがある。


この曲


男性が女性を振る歌なんだ。


自分が聴いてきた数々のラブソングはおそらくすべて


フラれる


歌詞だった気がするんだけど


この曲は


男性から女性に

別れようって伝える歌詞なんだ。


こんなに好きなのに

あなたはその気持ちをわかってくれない


ソングは多々あれど


ごめん。

もう君のことは好きじゃないんだ。

わかってくれ。

別れよう。


って曲なんだ。


これって画期的だな!!!

って当時凄く思って

周りのヤツらにその凄さを伝えまくったけど


ふーん。で?


みたいな塩対応ばかりされていた😭



でも、よく考えてみて!


男性から女性に別れを持ち出す曲なんて

きっとほとんどないはず!!


小田和正さんって

作曲家としても超一流だけど

作詞家としてもやはり超一流なんだな、って改めて思ったことを思い出す。




そんなことは今までなかった
ぼくがあなたから離れてゆく
ぼくがあなたから離れてゆく


あゝ嘘でもいいから
ほほえむふりをして

ぼくのせいいっぱいのやさしさを
あなたは受け止める筈もない

そんなことは今までなかった
ぼくがあなたから離れてゆく



別れを切り出しているんだけど

なるべく重くならないように

ちょっと笑えるような話とかしているけど

彼女はもちろん受け止めきれない


それを


ぼくのせいいっぱいのやさしさ


なんて言う小田さんはめちゃくちゃつえーじゃん!!



別れの歌=フラれる歌


っていう既成概念を吹っ飛ばした小田さんは

ある意味めちゃくちゃロックだと思う。



自分もこういう

こちらが別れを切り出す側

の歌詞を書こうとしたことあった気がするけど


苦戦してやめた気がする。


そもそも

これほど

ド・ラブソング

は書いたことないかもだけど😭


秋の気配

とは

別れの気配


なんか凄く切ないけど素敵な描写。



こういう

違う目線から作品を作れる人を

アーティスト

と呼ぶのだろう。



秋の気配を感じるといつも

オフコースの


秋の気配


を思い出すのでした。



みんなもそんな曲ありますか?



ちなみにオフコース

たくさん好きな曲あるけど


生まれ来る子供たちのために


って曲も大好きです。



ホント、この曲好き。



2018年にアコースティックでカバーさせてもらってます。

生まれくる子供たちのために



オフコースは真夏より

秋〜冬が合うな。





30年前に書いた曲のデモ音源をYouTubeにアップしました!



3年前に密かに作られた楽曲も

YouTubeにアップしました!



そして

先日6月21日のライブ動画をアップしてます。

ぜひ見てみてください!








【X(Twitter)】

https://twitter.com/home

 

【YouTube】

 

 

【HP】

現在リニューアル準備中

 

個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

 

YUJI VOICE ACADEMYへのお問い合わせはこちらまで