マグレじゃない、奇跡を起こせ!

ロックシンガー・ボイストレーナーの盛山裕治です!





見た目はともかく

立ち姿は若い方だと思うけどどう?😓




先日生徒に


「やっぱり踵を摺って歩くのってよくないですよね?」


と聞かれて


「もちろん、そうだよ!」


と言いたいところだけど

自分もそうなんだよなー😭


スニーカーとか

まず踵が擦り減ってダメになる。


しかも左側から。


これって左重心で

しかも踵を摺りながら歩いている証拠。



歩き方や立ち方と歌

なんの関係があんだよ??


って感じだけど

実は大アリなのでないかと思うのです。




という楽器を最大限に鳴らすということにおいて


やはり体の重心、バランスはとても大切。



それは歌う時だけ意識してればいい

というわけではなくて


毎日毎日の積み重ねが

特に歳を取ってから大きく変わるのでは?

と思ったりする。


リラックスして歌いなよ


とアドバイスする人がいるけど


リラックスと悪い姿勢は違う。



ハイトーン出す時

ちょっと足の親指の母指球で地面を噛む感じで歌うといいよ

とアドバイスします。


実は

立ってる

歩いてる

時も

その意識が大切なのでは

と思うのです。



でも

中々出来ないんだよなぁー😂



つま先から地面を掴んで踵にいく


そんな歩き方をしなきゃな。


立ってる時も足の親指を踏んだ感覚で立つとちょっと前傾姿勢になる。


それを、真っ直ぐにしようと少し後ろに引っ張ってる時がいい姿勢なんだそう。



かれこれ5〜6年続けてるヨガも

一番!と思う先生はめちゃくちゃ姿勢いいんだよね。


筋力ではオレら男性の方があるはずなのに

オレらが根を上げるくらいのキツいポーズをなんなくやっているのは

やはり体の軸が真っ直ぐでインナーを使えているから

なんじゃないかな。


と思うのです。


なんでもそうだけど

やはり姿勢がいいことがまずは基本。



わかっていても出来ないのが癖。

だからこそ日々意識する。

忘れないようにスマホの待ち受けを、


母指球


にしようかな(笑)


それくらいの意識が必要だよなーびっくり


若い時からそういうこと意識すると

絶対いいはずだし

意識することが増えていくことこそ

長く歌い続けていける秘訣なのでは、

と思うのです。




先日6月21日のライブ動画をアップしてます。

ぜひ見てみてください!








【X(Twitter)】

https://twitter.com/home

 

【YouTube】

 

 

【HP】

現在リニューアル準備中

 

個人で日本で一番生徒数が多いボイストレーナー。

あなたが知っているあのアーティストも通っているかも...

理論とパッション、そして本物の歌声を聴いてもらいながらレッスンを行います。

キミの歌声で「奇跡」を起こせ!

 

YUJI VOICE ACADEMYへのお問い合わせはこちらまで